1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島県立大門高等学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

広島県立大門高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(まぁちゃん) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
まぁちゃん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立大門高等学校 B判定 合格
2 盈進高等学校 A判定 合格
3 銀河学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活で役職を持っていたので受験時のアピールにしたかったため、毎週末の部活に出つつ終了後は塾で過去問や今後の授業内容の予習をした。 また、通っていた塾は本命校に特化した教え方だったため、過去問の情報が豊富で対策がバッチリできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学もとい算数から苦手なところが多かったのが痛かったため、数学特化で勉強しておけたらよかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

通っていた塾の多くの生徒が志望校の受験生だったため、過去の入試傾向や進学後の勉強内容などに特化して指導してくれたから。 過去問が10年以上前のものまでしっかりと用意されており、手持ち無沙汰になったり前やったなと思うことが少なく、幅広い対策ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実に受かり、自宅から近いところを選んだ。本命は前々から決めていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良いペースで受験できたと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12576)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、唯一個別指導特化だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

それまでは公文式の計算問題を頭に入ったかどうかを気にせずバリバリと先へ先へ解いていくスタイルだったがそれでは何も身につかず、塾へ入ったところ個別で何が分からないのかを先生がキチンと把握してそれに合わせた問題やワークを用意してくれたことで、分からないまま放っておくことがなくなり成績が上がった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学生の頃から自習に行く習慣をつけてもらえて助かりました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家での学習時に分からない問題に躓き、答えと解き方を見ても分からない時に父親に助けを求めると自分も分からないなりにノートに計算式や解き方を何度も書いて模索してくれ、解き方の理解が深まったりした。また支えてくれているということをはっきり自覚できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではあまり勉強をしよう!という気持ちになりづらいことが多く、やらないよりマシだと音楽を聴きながら気分向上をさせながら勉強をすることが多かった。 親はそれを辞めさせたがって何度も目を光らせて注意してきたが、結局合格したし何もやらなくなるより全然良いと思う。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください