1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡県立北筑高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

福岡県立北筑高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(ゆず) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
ゆず
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立北筑高等学校 A判定 合格
2 自由ヶ丘高等学校 A判定 合格
3 九州国際大学付属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾で受けた模試なので、正式な名前が分かりません。

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校全てに合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を毎日解いて、前回解けなかったところを重点的に勉強し直す…というのを毎日繰り返した。特に、私立の数学の問題は難しいので、傾向を読み取り、当日時間をかける問題とかけない問題を決め、時間をかける予定の問題の勉強のみをやって、効率化を図った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで大丈夫。焦らないで欲しい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の面談の際に、現在の偏差値で行ける学校、もう少し頑張れば行ける学校と、その学校の特色について詳しく教えて頂いた。その際に興味を持った高校を自分で調べ、志望校を決めた。また、志望校を伝えるとそこに受かるための目標点や現在頑張るべき点を教えてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命校はどうしても行きたかった高校だったので、学力を上げて受かるように努力した。滑り止め校は飽くまで滑り止めであるため、少し低めの設定をした。チャレンジ校は、1番上のコースに落ちても1つ下また一つ下のコースには受かる可能性があるので、いちばんレベルが高いコースを選択した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

意志を貫け

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8297)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

大人数の中で先生に質問することが苦手なため。また、周りに合わせて自分の得意な分野を勉強しても意味が無いと思ったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手だった関数は、先生が毎授業ポイントを教えてくれたので、得意どころか大好きな分野になった。他にも、英語は大の苦手だったが、担当の先生が一つ一つ丁寧に教えてくれたことにより、得意な教科へと変わった。また、先生が褒めてくれるので勉強するのがとても楽しくなった。おかげで学年順位1位を取るまでになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題は真面目にやりましょう。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

何もしていない。そもそも、元からうるさい環境の方が集中できるタイプなので、静かにする必要もなかった。また、責任感がありやるべきことはきちんとやるタイプなので、習い事を休止せずとも勉強くらい人並みにやっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ただいつも通りに過ごして欲しい。むしろ、受験生だからと気を遣われると、プレッシャーがかかるのでやめて欲しい。出来れば、勉強中にしょうもないことで話しかけてくるのはやめて欲しい。また、冬は暖かい部屋で勉強させて欲しい。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供1人1人合わせた授業内容、教育内容なので子供が分かりやすく楽しく勉強できているので満足している、何より子供がこれからも通いたい、塾へ行きたいと話しているので受験勉強が無理なくできていると感じられることが嬉しい

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください