東京都立日野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(きむ) ena出身
- ニックネーム
- きむ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ena に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
もっと上の高校にいけた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とりあえず高校をたくさん調べた その中からいいと思うのを5校くらいピックアップしてその中からなぜそこがいいかとか理由付きで説明していって最終的にどこが1番いいかを判断した たくさん模試とか受けて自分の偏差値とかを理解してそこになるべく近い高校を調べて考えてた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと上目指して頑張れば第1希望だった高校より上に行ける可能性がある
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
行ってみないと分からないことがあるからたくさんの学校に足を運んでみてどれがいいか自分で決めれるようになった方がいいと思います 人に言われたからやるのではなくみずから行動してやってみるとおのずと行きたい高校とか良さが見つかると思うからたくさん行動してみることが1番いいと思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学してから楽したかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽を考えず頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
都立にいいらしいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
得意ではなかった国語がもともと得意だった社会や数学くらいのレベルまで押し上げることができたのと苦手教科だった英語がある程度わかるくらいのレベルまでになった また勉強のやる気も塾に行くことで上がったし褒めてくれるからモチベーションにもなって頑張ることができた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活動を引退したことによってこれまで部活動にあてていた時間をほとんどすべて勉強にあてることが出来て成績向上に繋がったし部活動にちょっと戻ることによってまたモチベーションが上がったりして勉強に集中できた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾以外で勉強するようにできる限り説得したりそういった環境を作ることも大切だと思うからそこを親とかも協力してやることは子どもの成長に必要不可欠だと思うからためらわずやった方がいいと思う また子どものやる気を削ぐような行動、発言にはできる限り気をつけた方が絶対にいいと思う
その他の受験体験記
東京都立日野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している