1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 茨城県立水戸第二高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

茨城県立水戸第二高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(あ) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立水戸第二高等学校 B判定 合格
2 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校 B判定 未受験
3 茨城県立水戸第三高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

偏差値が上がったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を一回だけではなく、何度も何度も繰り返しとき、ほぼ100%できるように頑張って勉強したり、塾の先生や学校の先生、学校や塾の友達、親などに、教えてもらったこと。また、似ている問題を調べて沢山勉強したりしたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

心に余裕をもつ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校を何ヶ所かでずっと迷っていて、自分じゃ決められないと思っていたときに、オープンキャンパスがあって、気になっている学校全部に行ってみたら、今通っている学校に1番惹かれて、それがきっかけで、志望校を決めることができたと思っているから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分のレベルに合った学校に行きたいと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないで頑張れ!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8297)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うようになってから、塾に自習に行く日や時間などが増え、勉強する時間が自然と増えた。塾の先生はみんなわかりやすく教えてくれて、塾に行くのがとても楽しかった。また、塾に行くようになり、勉強する時間が増えたことで、勉強することがあまり嫌ではなくなっていった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供が勉強している時は、騒いだり、大きな声で話したり、喧嘩をしたり、電話をしたりしないように心がけていた。また、子供がわからないという問題があったら、一緒にかんがえてみたり、調べてみたりなどして、一緒に取り組むようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をしていない時間があると怒ってしまったりしたときもあり、喧嘩になってしまうこともあったので、もっと心に余裕を持って、あまりピリピリせずに見守ったり、落ち着いた環境をつくりたいとおもった。また、一緒に勉強に取り組みたい。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

マンツーマンという授業スタイルが、とにかくうちの子に合っていた。 家庭教師もあったが、塾に通う、ということで勉強モードになったし、教室に通うからこそ、いろいろな先生に教えてもらうことができた。 自習室も自由に使わせてもらえたので、長期休暇のときには宿題をやりに通ったりもできた。自習室にいれば目をかけてもらえるし、わからないところも教えてもらえるのでとても助かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください