札幌第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(あ) スクールIE出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌東高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 札幌第一高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 札幌光星高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
札幌第一高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
落ちた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
本番に似たものを繰り返しといた。 過去問や、実戦問題の苦手なところを重点的にといた。 苦手なものは特に、色々な問題集から取り出した問題をやって、形式的にでも覚えて苦手を打破していった。 わからないものはすぐに聞いて、わかるまで取り組むのも怠らない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
おちつけ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校舎が綺麗で通いたくなった。 学習環境が充実している。 チューター制度がある。 プレミストドームで体育祭が行われる。 先生方が手厚くサポートしてくれる。 部活動と勉強の文武両道が可能。 シャワー室がある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命は届かないくらいだけど頑張ってみようと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団指導ではなく、個別指導であったこと。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
数学が苦手で、定期テストですらわからないがあったのに、塾に通うことによって、数学ができるようになっただけではなく、得意になった。定期テストはもちろん高得点、模試でも高得点を取れるようになった。 苦手が得意に変わりさらには、より深いところまで興味が出てきた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特にしていないため、効果は特にありません。 部活や他の外部での習い事をメインとしていたため、塾によってなにかを調整することはなく、隙間に塾を入れていたという方が正しい。 ただ、兄弟もいたため家族みんなで体調管理には気をつけ生活習慣を整えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強をするべき。時間を有効に使うため、隙間時間をもっと使ってって言いたい。 ご飯の時間にも勉強するタイミングがあったと思うからもっとやってほしかった。 移動時間、隙間時間をとにかく有効につかって勉強してほしい
その他の受験体験記
札幌第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。