1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 東京都立小岩高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立小岩高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(801) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小岩高等学校 A判定 合格
2 昭和学院高等学校 A判定 合格
3 東京都立江戸川高等学校 A判定 未受験

進学した学校

東京都立小岩高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイ模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

不安が解消された

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

希望高校も決まらずにいたが、通塾することにより、自分の行くべき道筋も相談でき、目標に向かって勉強することができた。また模試で今いる状況を把握し、安心して受験に臨めるよう、努力していた。自習室の開放で、好きな時に勉強しに行け、オンラインも充実していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供にあった塾選び

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の文化祭に参加出来、自由で子供達が伸び伸びと生活している様子が見れた。 また、先生方も生徒との距離感が近く、何でも相談できる環境だと感じた。 実際の学校見学に行き、雰囲気を感じることにより、自分が入学後のイメージもつきやすかった。子供だけで参加させたが、自分自身で通学のイメージも感じ、ここに決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

不安なく受験させたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値も大事だが、その後の大学への道筋も見据えた方がいい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団には不安があり、また自宅から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目のなかでも、苦手な部分が明確に分かり、そこに集中することにより成績が上がり、自信に繋がった。今では1番の得意科目になるほど。個別指導のため、個人に合った指導や、分からない所の質問等もしやすく、遅い入塾だった為、個別にして正解だったと思う。料金はかさむが、短期集中で成果が得られた感じがした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

活動時期が遅いほど、個別指導

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調管理には気をつけた。食事面や睡眠の確保。本人は頑張っているのは分かっていたので、ムリだけはさせないようにした。塾で帰りが遅い場合もあったので、帰ってきたらリラックスできるよう、身の回りのことは気を配っていた。コロナ禍だったので、感染対策を家族で徹底した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験する本人は不安でナーバスになることも多いので、勉強しろとは一言も言いませんでした。頑張っていたのは分かったので。息抜きも必要だったので、色々イベントも考えたりしましたが、本人は受験生の親っぽくない、と言ってましたが、親までピリピリしない事も大事かなと思いました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください