1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島県立鶴丸高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

鹿児島県立鶴丸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(DREAM) 昴出身

ニックネーム
DREAM
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立鶴丸高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格することができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

図書館や塾をフル活用して、自分で勉強ができる環境を作り出した。また、先生に質問をすることを目標にしながら勉強をしたことで自分の間違いやすい問題の傾向を掴めるようになったと感じている。あと暗記を毎日繰り返すことを大事にしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する時間の習慣をつけて

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

なんとなく県の中で一番良い高校に行きたいという理由で選んでしまったので選択としてはあやふやな理由だったと思うが、結果としてとても楽しく高校生活を送れているのでよかったなと感じている。自然の多さも私としては癒しになるので大事な要素だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の習慣!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1438)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強の習慣が身についたのが一番大きな変化であったと思う。他の人が勉強をしているのを見ると自然と焦り、自分の勉強のやり方や時間配分を見直すことが多くなった。実際その上で偏差値は大きく上昇したため効果があったと思う。他人と比べるのも大事。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の習慣

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

習い事をやめたことで時間に余裕ができて勉強に集中することができるようになったと感じている。また、家族の協力があったため集中しやすく、孤独を感じることも少なかったため楽に受験を乗り越えることができたのだろうなと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めから取り組んでおけば、良い結果がより出たと思う。塾に入る時期も遅かったためスタートダッシュが遅れた自覚があった。家族の協力をもっとお願いして、自分でも環境作りに取り組むべきだと今でも思っている。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

近いのもよいですが、学校よりも、しっかりとした昨年のデータなどもあり、進路相談を安心してできることが、親としても大変ありがたかったです。 子供も楽しそうに通っていたのでよかったと思います。 受験にたいする雰囲気作りがしっかりとしていてとてもよいと思います

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください