1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立岸和田高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大阪府立岸和田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(くおん) 学習塾まなび出身

ニックネーム
くおん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立岸和田高等学校 B判定 合格
2 桃山学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活を頑張っていたので引退までやりきりました。そのお陰で勉強に取り組む気力が養われたのではないかと思っています。部活をしている期間は塾にもいかず、勉強は自分でなんとかやっていたようでした。その分、引退してからしっかりと受験勉強に取り組めたようでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後で後悔しないですむように頑張りなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に大阪府立岸和田高等学校に通っている仲の良い先輩たちから、いろいろと学校の様子や先輩たちの進学先の話を聞くことができていたので、自分の進路希望と同じような人が多いということが最大の志望動機だったようでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは受からないと意味がないと考えたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後で後悔ないように頑張ること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学習塾まなび
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 1人の生徒をしっかりと指導するための少人数制指導
  • 習熟度別のクラス設定で能力にあった最適な指導を受けられる!
  • 定期テストだけでなく実力テスト対策の授業も実施
口コミ(59)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が苦手で、特にリスニングが苦手だったようですが、たくさんのリスニング教材を聞かせてもらうことができ、また、わかるようになるためのコツを教えていただけたことが良かったようで、通塾しだしてから自信をつけ、英語の成績がかなりあがりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いの残らないように思い切りやりなさい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験生だからと特別扱いをして甘やかせることはなく、家事の分担もいつもと変わらないようにさせていました。そのせいか、受験するのは自己責任だという考え方をしっかり持てていたと思います。しっかり主体的に受験勉強にも取り組んでいたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

誰のための受験なのかということを自覚させることが大切なことだと思っていました。親に言われて高校にいくのではなく、自分の将来のキャリアを思い描いて、そのために自分が高校受験をするのだから、できるだけ甘えずに自立した受験活動をしてもらいたいと考えました。

塾の口コミ

学習塾まなびの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

家から近く近隣の二つの中学校の生徒限定なので、学校の勉強に応じた授業内容です。中間、期末テスト前にはテスト対策案の勉強をしてくれます。自習室があるので毎日行って勉強できます。春期講習と冬期講習はテキスト代のみで、別料金はとられない。兄弟で通うと下の子供の授業料が半額になるので、良心的だと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください