1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 杏林大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

杏林大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(あ) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学 医学群 D判定 不合格
2 杏林大学 保健学部 A判定 合格

進学した学校

杏林大学 保健学部

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 1〜2時間 4時間以上
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

得意科目以外の科目が詰めきれていなかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校帰りは必ず塾に行き、閉校時間まで自習するようにしていた。また、朝早く学校に行き、朝の時間も自習をするようにした。塾も学校も先生が近くにいる環境で勉強をすることでモチベもあがるし、疑問解決の効率が良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目をもっと勉強する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私が目指していた学科のある国公立が少なかったため、他の大学を見る前に第1志望校はほぼ決定していた。大学のホームページや塾の講師(第1志望校に通う現役大学生)に聞くなどで、よりクリアな情報、現実味のある情報を得られた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第1志望校とチャレンジ校は同じだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立の志望校をしっかり考えた方が良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8297)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週4日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

集団塾が苦手で個別指導が自分に合っていると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

毎日の勉強習慣や分からないところを積極的に直していく習慣が身についた。また、学校の授業の理解度も上がり、テストの点数もアップした。勉強の進め方なども身についた。勉強をすること、わかるようになることの面白さをしった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところはすぐに聞きに行く

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活は休止できず、10月頃まで行っていたため、大きな効果はなかったように感じる。しかし、部活で身につけた忍耐力や積極性、努力することなどは受験期に大きく影響した。習い事を辞めることで家での時間がより多く取れるようになり、勉強等に当てることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に口出しをするだけでなく、親も受験を行うような気持ちで寄り添うのが1番いい。厳しくすることももちろんだが、自分が受験期だった頃、仕事で忙しい頃などを思い出してほしい。保護者自身も何か受験勉強(試験勉強)などを行うこともとてもいいと思う。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供1人1人合わせた授業内容、教育内容なので子供が分かりやすく楽しく勉強できているので満足している、何より子供がこれからも通いたい、塾へ行きたいと話しているので受験勉強が無理なくできていると感じられることが嬉しい

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください