専修大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(ことみ) 個別指導塾 学習空間出身
- ニックネーム
- ことみ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導塾 学習空間 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
目標を少し高めに設定して学校から帰ったらすぐに塾に行き塾が閉まるまで毎日5時間程勉強して予習復習をやってました。受験がちかくなったら過去問を解き始めてできる問題を増やしていきました。学校生活も全力で楽しみたかったのでメリハリをつけて勉強していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は早く始めれば始まるだけいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際入ってみて楽しめるかはその人次第だけど学校の雰囲気や先生達がどういう人かを知るためには絶対学校説明会には参加した方がいいと思うからです。個人的には文化祭に行くのが一番その学校の雰囲気がわかると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高めにした方がやる気が出るから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高めに設定した方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
| 中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自習型で自分のペースで勉強ができるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
元々偏差値が40ぐらいしかなくて酷い教科は30代の偏差値の教科もあったけど塾に通って全教科偏差値50以上になり得意な科目は64などとることができました。学校の成績も3ばかりだったのが5がつく教科もでてきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾探しは入念に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
一緒に問題を解いてできなかった問題を教えたり勉強をしている時はなるべく邪魔をしないようにテレビなど周囲の音を消してなるべく勉強しやすい環境をつくりました。集中して取り組めていました。そうすると自然と結果もついてくるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段あまり勉強の話はしないで出かける時とかは受験の事を忘れられるぐらいリラックスできる状態を使ってあげる事が大切です。たまにご褒美で子供の好きな物を買ってあげるとかするとより子供のやる気が出るでしょう。
その他の受験体験記
専修大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 学習空間の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。