愛知県立岩倉総合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(いわさく推し) 自立学習塾RED(レッド)出身
- ニックネーム
- いわさく推し
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 愛知県立岩倉総合高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 愛知県立稲沢緑風館高等学校 | A判定 | 合格 |
| 3 | 愛知啓成高等学校 | A判定 | 合格 |
| 4 | 修文学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立岩倉総合高等学校通塾期間
- 中2
-
- 自立学習塾RED(レッド) に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 学習していない |
| 中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望の高校に入学できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
私の場合得意教科と苦手教科や範囲でとれる点数の差がとても激しい人間ですので過去問を解いて苦手な所やできていない所を見つけてそこを何度も復習や解き直しを行なっていました。得意教科は「やりたくない」という気持ちはあまりありませんでした。なぜなら苦じゃないからだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りからのプレッシャーや受験生という言葉は本当に苦しいけどあまり深く考えずに横に流して心を軽くして!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
私は第一希望の高校の学校見学・オープンキャンパスに行っていなかったので情報がホームページや学校の先生しか頼れるものが無かったからです。親が県外出身の為全然詳しく無かったり、情報が古かったりしていたので学校の先生を頼っていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値が低かったので選択できる高校がそこまで多く無かったのと、自分が考えている条件もあわせると一気に絞れたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親の意見に本当に左右されないで!私がそうなってとても後悔しているから。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週1日 | わからない |
| 中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
安かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は中学1,2年生の頃の塾に通う前の数学の成績は5段階評価中「2」でした。しかし、塾に通い始めて7ヶ月後の中学3年生の時の1学期の成績で初めて「3」をとることが出来たので大きな進歩を遂げることが出来たと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
めんどくさいけどやらないと落ちるからやるしかないよ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
私は「朝早くから起きて夜遅くまで勉強することは出来ない」と分かっていたのでいかに集中して早く終わらせるかとか、学校に朝早く来て勉強したり、昼休みに勉強をしたりとスキマ時間を活用するようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホをダラダラ見て、夜に「ヤベッ!」といつもなっていたのでスマホは親にとりあげてもらう、スマホは別の部屋(隣の部屋はダメ!)など自分をスマホから離れられるようにしないと本当に勉強しないからそうして!
その他の受験体験記
愛知県立岩倉総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
自立学習塾RED(レッド)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
うちの子供には本当にヘッドフォン式は良かったみたいで、みんながしてるので、喋ることなく、集中が出来た勉強方法も先生との愛称が良かったので、分からない所をとことん聞けたこと。塾に嫌々行くこともなく、勉強が嫌にならなかったのが良かったと思います。