1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 目黒学院高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

目黒学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(おっちゃん) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
おっちゃん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院 D判定 未受験
2 慶應義塾高等学校 D判定 未受験
3 明治大学付属中野高等学校 C判定 不合格
4 立教新座高等学校 C判定 不合格
5 朋優学院高等学校 C判定 不合格
6 東京都立田園調布高等学校 A判定 不合格
7 日本大学高等学校 B判定 不合格
8 目黒学院高等学校 A判定 合格

進学した学校

目黒学院高等学校

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

受験用の準備時間が足りなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

遅れていた科目(英語)を短期間で受験できるレベルにする必要があったため、通常カリキュラムでは対応できないと考え、費用はかかるが、本人の理解や進度に合わせるために、個別教室に通わせなければならなかったこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

事前に調査する時間もなかったので致し方ない。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分が地方の出身で、現住所周辺の学校を殆ど知らなかった上、事情により受験のための準備期間が極端に短かったので、自らがWEB情報を参考にしたり、進学フェアに行ったり、実際に学校まで行ったりして、学校を調べるところから始めなければならなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

準備期間が短かったので、最後の最後まで力を伸ばせると考えていたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最低限レベルでよいから、日常の学習を行っておくように!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

短期間で苦手科目を受験できるレベルに引き上げなければならなかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中学に入ってから全く学習していなかった教科であり、もともと本人が嫌いであった教科でもあることから、初歩レベルから学習をスタートしてもらいました。 本人はもともと嫌いな教科であったが、必要に迫られて、それなりに頑張ったと思われる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が興味の持てるスタイルに気づくことができた。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

可能な限り、塾で先生たちの存在を感じながら、一緒に努力している他の学生から無言の刺激を受けて本人が努力できるように、授業のないときにも、毎日自習室に通って学習をすすめるように仕向けた。 その様子を塾からレポートしてもらうようにした。 その結果、短期間でも少し効果を上げることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を早めに決められるように、学校の調査をもっと早く始められたら、志望校対策に時間を注ぐことができたであろう。 がしかし、今回受験しなければならなくなったタイミングからは、これが保護者としてできる最善を尽くしたつもりである。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別教室のトライと言うだけあってうちの子供の良いところを良く見ていてくれたと思われる。一人一人の個性にあった方法で指導していたことが第一志望の高校受験に合格した要因と思われる。個別教室のトライに出会わなければ子供は合格していたかわからな

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください