東京理科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(ひかり) 駿台予備学校出身
- ニックネーム
- ひかり
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 駿台予備学校 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
一つの参考書を極める。YouTubeでも言ってる。自分に合った方法で地道にやるしかない。模試で結果が不満足でも一喜一憂しない。テストのやり直しは必ずやり直し1週間ごにもう一度やってできない問題はチェックしておく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
必ずチカラになってる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校がとても受験に対して親身になってくれました。 一つの参考書を極める。YouTubeでも言ってる。自分に合った方法で地道にやるしかない。模試で結果が不満足でも一喜一憂しない。テストのやり直しは必ずやり直し1週間ごにもう一度やってできない問題はチェックしておく
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受験はなにが起きるかわからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
| 高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
受験に特化している
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強習慣がついた。 一つの参考書を極める。YouTubeでも言ってる。自分に合った方法で地道にやるしかない。模試で結果が不満足でも一喜一憂しない。テストのやり直しは必ずやり直し1週間ごにもう一度やってできない問題はチェックしておくとアドバイスをいただきました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
一つの参考書を極める。YouTubeでも言ってる。自分に合った方法で地道にやるしかない。模試で結果が不満足でも一喜一憂しない。テストのやり直しは必ずやり直し1週間ごにもう一度やってできない問題はチェックしておく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一つの参考書を極める。YouTubeでも言ってる。自分に合った方法で地道にやるしかない。模試で結果が不満足でも一喜一憂しない。テストのやり直しは必ずやり直し1週間ごにもう一度やってできない問題はチェックしておくと言うことは共通認識する
その他の受験体験記
東京理科大学の受験体験記
塾の口コミ
駿台予備学校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。