島根県立大社高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値35(塚本) 個別指導Axis(アクシス)出身
- ニックネーム
- 塚本
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 島根県立大社高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 出雲西高等学校 | A判定 | 合格 |
| 3 | 灘高等学校 | その他 | 未受験 |
| 4 | 島根県立松江北高等学校 | その他 | 未受験 |
| 5 | 島根県立松江南高等学校 | その他 | 未受験 |
| 6 | 島根県立松江東高等学校 | その他 | 未受験 |
| 7 | 島根県立松江工業高等学校 | その他 | 未受験 |
| 8 | 島根県立松江商業高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
島根県立大社高等学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導Axis(アクシス) に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
苦手な分野をとことんするようにしました。一回だけで終わらせるのではなく、何回も反復練習を重ねていきました。間違えた問題などは、解けるまで何度もするようにしました。また、間違えた問題に似た問題をして本当に理解ができたのかを確認するようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツしよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
兄が自分の行きたい高校に行っていたので、学校の特色や雰囲気を聞くようにしました。何を勉強するべきかなども教えてもらって、とても役に立ったし今でも教えてもらうことがあります。身内にいるととても安心できます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理のない範囲でするべきだと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと他の高校を見るようにしよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
| 中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
| 中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
兄が通っていて、わかりやすいと言っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分は勉強が苦手だったし、コツコツすることも苦手だったけど、塾に通うことで勉強へのモチベーションが高まってきて、苦手な分野にも進んで取り組んでいけるようになりました。また、友達がいると、塾に行くのが楽しくなるので、ぜひ誘ってみて下さい。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
居残りをしよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
習い事を休んだりすることで、勉強をする時間が増えてだと思います。そのおかげで、成績も上がったと思うし、苦手なことにも取り組む時間ができました。高校に合格したのもこれのおかげと言っても過言ではないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家だと集中できない人がいると思います。なので、塾の自習室を借りたり、図書館に行って勉強をするなど、勉強や仕方にも工夫をすると、より効果が出やすいと思います。兄弟がいると尚更できないと思います。なので、集中できる環境作りをしていきましょう。
その他の受験体験記
島根県立大社高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導Axis(アクシス)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。