京都府立亀岡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(ゆ) 馬渕個別出身
- ニックネーム
- ゆ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 京都府立亀岡高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 龍谷大学付属平安高等学校 | B判定 | 合格 |
| 3 | 滋賀短期大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
京都府立亀岡高等学校通塾期間
- 中2
-
- 馬渕個別 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 学習していない |
| 中2 | 1時間以内 | 学習していない |
| 中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
塾と学校のサポートのおかげで第1志望校だけでなく第2、第3志望校にも合格し、満足する結果を得ることが出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
偏差値を気にしなかったことが良い結果に繋がった。これにより自分のやりたいことを明確にし、将来の夢に向かって意欲的に学習に取り組むいい機会になった。入学してから学力もあがり、あのとき偏差値だけで受験する学校を決めなくてよかったと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに頑張って!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に目で見て確かめることができた。これにより自分の疑問や理想と比べることができ、入学してからも満足のいく学校生活を送ることが出来ているから。オープンキャンパスや学校からの案内はダイレクトに学校について知ることができるのでオススメ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めとチャレンジ校の私立は区別した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導だったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
ひとりひとりに合った学習法を進めてくださったり、先生方がとても優しく丁寧な指導をしてくださるところがよかったです。できたら褒めてもらえるのでモチベーションも上がります。塾に通って勉強することや自分から進んで勉強することが楽しくなりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まじめにうけててえらい!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭でのコミュニケーションを大切にしたり、勉強以外に息抜きできる趣味を作ったりしてストレスを溜め込まないようにしていました。お母さんとの雑談が毎日の楽しみで、それをモチベーションにして勉強に励んでいました。親のサポートもあって心身ともに良好な状態で受験に挑むことが出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一人で勉強しているとわからないときにむしゃくしゃしてしまうので、兄弟や姉妹、親と問題の出し合いや勉強に関する話をすると良いと思います。また、社会では時事問題が出題されたので家族でニュースをみて世間の動きについて理解しておくのも大事だと思います。
その他の受験体験記
京都府立亀岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。