静岡大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値40(ぷぷ) 家庭教師のトライ出身
- ニックネーム
- ぷぷ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高卒生
-
- 家庭教師のトライ に入塾 ( 家庭教師/オンライン対応あり )
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 学習していない |
| 高2 | 通塾していない | 学習していない |
| 高3 | 通塾していない | 学習していない |
| 高卒生 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望学部に入学できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく問題演習を繰り返しあたらしく発展的な問題に取り組むよりできる問題の精度をさらに上げる学習をした。また家で自分の学習時間を自分で確保することが難しかったので毎日塾に通って学習時間を確実にとった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムをきちんとすべき。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
授業体験ができたので、学べることがどのようなものか詳細に知れることや学部の雰囲気は行きたいという気持ちをどうしても行きたいに後押ししてくれた。 また大学の立地や教室の環境なども体験して見て知ることができたのは大いに役だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とにかく行きたい学校は一つだけだったので対策が多く必要になる併願は候補から外しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ早い段階からもっと広い視野で考えること。早いうちに様々な選択肢や可能性を知っておくこと。後からでは遅いので。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高3 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高卒生 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
一対一で丁寧な指導を受けられると感じたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎日家から出て塾に赴き数時間集中してきちんと学ぶという習慣ができたことが大きいと思う。家でひとりで学習していては学習時間と自分の時間のメリハリを付けることが難しかったと思う。勉強が常に1番優先事項である生活に移行できたのがかなり大きな変化だったように思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気になったこと、わからなかったことは積極的に聞きに行って?が解消するまで掘り下げよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家事の一部を担っていたことがひとつの息抜きにはなっていたように思う。また、生活リズムはもう少し改善点なあったと反省することは多いが通塾を開始したことでできた学習習慣を崩さないよう第一に考えた。 どうしても受験に向けて不安や心配で精神的に不安定になるので相談は親身になって聞いて欲しかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
朝ごはんはしっかり食べる、夜は何時までに寝る、など一定の生活リズムを作る、崩さないことが1番大切だと思う。また、志望校についての悩みや学習についての心配は丁寧に聞いて、親身に相談に乗る、提案をすることで精神的な部分での支えとなることも大きな意味を持つと思う。
その他の受験体験記
静岡大学の受験体験記
塾の口コミ
家庭教師のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。