1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立佐倉高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

千葉県立佐倉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(とみん) 千葉進研出身

ニックネーム
とみん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立佐倉高等学校 C判定 合格
2 日本大学習志野高等学校 B判定 合格
3 八千代松陰高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

アウトプットの時間を多く作り対策した。特に受験期直前はインプットの時間は作らず、過去問を解いて間違えた問題の解説をみて再び解くの繰り返しで10年分は解くようにした。私立はチャレンジ校に重点を置き、併願校の対策はほとんどしなかった。それでもすることができたので、結果としては満足している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一喜一憂しないでほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

近所にその高校に通っている先輩がいて、高校選びに迷っていた時に詳しい話をその先輩から聞くことができ、学校に興味を持ったため夏休み中に学校説明会に参加し、そこでより詳細な説明を聞かことができたから。高校選びは慎重にするべきだと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

バランスを考えて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値に余裕のある高校も選ぶべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

千葉進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 生徒の「やる気」と「自信」を引き出す授業で勉強のモチベーションUP!
  • 2023年度の公立上位校合格率88%と高い合格率を実現
  • 担任制による継続的な指導体制と生徒一人ひとりに合わせた丁寧な進路指導
口コミ(54)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週5日以上 わからない
中3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

友達がたくさんいたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自己流の勉強では身につけられなかったであろう学校では教えてくれないような公式特に数学を丁寧に説明してもらえた。実際、本番の数学では本来時間がかかるような難しい問題でも、公式の短縮形を当てはめることで答えを求めることができ、時間に余裕があったので見直しに時間を多く使うことができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

疲れていても登校はするべき

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生は特に直前になるにつれて、気持ちが不安定になりやすく模試の成績が良くない時にひつよう以上に落ち込みすぎることがあるけど、最低限ねるじかんと起きる時間、朝ごはんを食べる時間などを決めておくことで身体的な負担を大きく減らすことができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏休み中の勉強時間がわたしは特に少なかったのだが、その理由として家であまり勉強する時間を取らなかったのがいちばんの原因だと今振り返って考える。そのため直前になってから暗記科目を必死で勉強する必要ができ、数学など応用にも対応したいきょうかにあまり時間を使うことができなかったので、夏休み、できるだけ早い時期から受験勉強をスタートさせることが大切だと思う。

塾の口コミ

千葉進研の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

なかなかよかった。子供一同仲良くやっていますし、先生も優しい教え方でした。個別指導だけではなく友達といっしょに、やることによっていろんな経験が、できていると思い、ほかの親御さんにおすすめしました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください