東京都立忍岡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(m) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- m
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
推薦合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とにかく、気になった高校には行ってみて、学校全体の雰囲気や教育方針、行事の取り組み具合、自分のやりたいことができるのかなどを重点に起き、見てみました。自分が後悔しないようにどのような人たちがいるのかなども見たことによって後悔しない高校選択ができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夏休みも勉強するべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に訪問して見てみないとわからないことがあったりしたのて、一番学校見学に行ってよかったなと思いました。最初は別の高校を志望していたのですが、雰囲気は良かったものの、校舎が古く少し嫌だなと感じてしまったとかがあったため、本当に行ってよかったなと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-10以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安心して勉強したかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと偏差値上げとけばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に誘われたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
私は勉強が嫌いなので、全然勉強せず、中学の時はいつも中の下の成績でした。塾に通い始めてから、英語がすごく楽しい!と感じるようになり、英語の成績を筆頭にものすごく成績が伸びました。英語は他の子よりも少しできるようになってて本当に驚きました!塾行っててよかったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと先生と仲良くなるべき!恥ずかしがらない!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
ダンスを習っているのですが、半年間ほどお休みをいただき、勉強に集中することにしました。運動神経はすごく悪くなりましたが、勉強を毎日するという習慣が結びつきました。本当に驚きました。自分にとってあればよかったなて思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
双子だったので家で一緒に勉強する機会が多く、お互いがお互いに負けたくないという意思があったため、すごく勉強に集中できていたなとは思っていましたが、母がすごく話しかけてきたり、目の前でドラマを見始めたりが何度かあったのでそこがすごく難点でした笑
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
総合評価としてはオススメしたい塾と言えます。ただ、これはお子さんの性格や親御さんの考え方、向き合い方にもよるのであくまで一個人としての評価にすぎませんが、我が家ではなかなか塾には行きたがらなかった子でしたが、ここは行ってよかった!と常に言っていましたので、本当に居心地よくまなばせてもらえたんだと思っています。