神奈川県立藤沢総合高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値49(R) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- R
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 横浜市立みなと総合高等学校 | その他 | 未受験 |
| 2 | 神奈川県立藤沢総合高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立藤沢総合高等学校通塾期間
- 小6
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
| 中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
中学校生活を高校受験のことは深く考えず、部活で忙しい日々を送り それがあったおかげで今となっては 辛抱強くいられているかな。と 考えています。 また部活の仲間も同時期に引退、受験モードになり3年間一緒に塾に通えたことも強みだったかもしれません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分自身には受験時期に戻って一から勉強し直しな。と言いたいですが娘にはよく頑張ったけど、英語は早くから頑張れば良かったね〜と言いたいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
総合学科が希望だった為 自分の受けたい学科があるかが重要でした。 学校説明会に参加して学科の確認ができたこと、学校まで実際歩いて通えるかも確認できたこと、学校の雰囲気を見れたこと。 すべて学校選びに役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+10以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
公立の高校に受かることは第一と考えてた為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し挑戦した学校選びでも良かったかも
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
| 中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だった為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
1年生の時はあまり変化が感じられませんでしたが、3年生になって自習室に行く事も増えました。 先生方も気にかけて自習室に来るように声かけしてくれてましたので多少勉強時間も増えたかなと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと長期休みの塾の使い方を有効にできたら良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
まず学校生活を第一に考えて夜な夜な勉強する事のないように生活リズムを整えました。 コロナ禍だった為、特に学校生活を大切にしてもらいたい思いが強かったのかもしれません。 学校行けないのに勉強しなよ、と中々言えない部分がありました。 コロナ禍のせいか受験傾向も多少なり変わった様子で、とにかく無理せず受けれる学校を第一に考えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記とかぶりますが、コロナ禍になって受験勉強が少し頭から離れました。 家にいる事がチャンスと思える人もいたかもしれませんが我が家は幼い子供もいたので家は勉強にあまり相応しくなかった気がします。 そんな中でも行きたい高校については何度も話しながら高校生活をイメージして夢を膨らませました。 アドバイスまでいきませんが、なるべく目線を合わせ考えました。
その他の受験体験記
神奈川県立藤沢総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
総合評価としてはオススメしたい塾と言えます。ただ、これはお子さんの性格や親御さんの考え方、向き合い方にもよるのであくまで一個人としての評価にすぎませんが、我が家ではなかなか塾には行きたがらなかった子でしたが、ここは行ってよかった!と常に言っていましたので、本当に居心地よくまなばせてもらえたんだと思っています。