1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

大阪大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(かえでちゃん) Y-SAPIX出身

ニックネーム
かえでちゃん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 工学部 A判定 合格
2 横浜国立大学 理工学部 A判定 未受験
3 早稲田大学 創造理工学部 B判定 合格
4 慶應義塾大学 理工学部 B判定 不合格
5 東京理科大学 理工学部 A判定 合格
6 明治大学 理工学部 A判定 合格
7 芝浦工業大学 システム理工学部 A判定 合格

進学した学校

大阪大学 工学部

通塾期間

中3
  • Y-SAPIX に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望現役合格だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

全国大会出場規模の部活との両立をして、自信が付いた。 高3夏の部活引退までは、学校と塾の授業時間のみ集中して受け、宿題は学校の休み時間に済ませ、残りの時間は部活に当てる。 土日は朝から晩まで部活、平日の放課後は部活に集中する。 インターハイで入賞したら、集中力と自信がつくので、11月から自習を始めても遅くはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分で調べることで自覚が生まれた。 学校が将来の夢を中学生の頃から考える習慣をつけてくれたおかげで、やりたい事を学べる、最難関を自然と目指すことが出来た。 おしつけでなく、自分で考えて調べる事ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

高望みは方法を間違える

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

Y-SAPIX
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 東大・京大・医学部・難関大学受験に特化した指導
  • 考える力と表現する力を身につける双方向対話型授業
  • 中高一貫校を対象にした学習フォローにも対応
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週1日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

オンライン可能

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

細かい記述式問題の添削を見てもらえた。 スピーディーに回答が来たことで、テンポ良く学習する習慣がついた。 部活を否定しないで見守ってくれたので、先生に信頼を置いていた。 塾に通うことで、部活による勉強の遅れを意識しないで済んだ。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

空き時間や塾開始前にタイミングよく食事を用意する。 プレッシャーを与えない。 部活を否定せず、全面で応援する。 出来る限りの環境を与えると親の精神衛生も良くなる。 我慢も大事…子供を信じて親も我慢する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない。 自主性が大事。 自主性のない行動は何lの役にも立たず、自主性に基づく行動は、成功を生み出すと思う。 親、特に母親の言う事に従う男子は、少ない。 居たとしても、後で歪みが産まれているようだった。

塾の口コミ

Y-SAPIXの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

難関校のための塾らしいですが、難関校を目指さない生徒も受け入れてくれて感謝しています。 指導も解るまで指導してくださりるところが良かったです。事務員の方も温かく接してくださって 塾に行くのが楽しいと娘に言わしめるのは凄いと思うのです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください