千葉県立千葉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(そろ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- そろ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 千葉県立千葉高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 千葉県立袖ヶ浦高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 3 | 木更津工業高等専門学校 | A判定 | 未受験 |
| 4 | 千葉県立木更津東高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 5 | 木更津総合高等学校 | A判定 | 合格 |
| 6 | 千葉県立泉高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 7 | 千葉県立千葉女子高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 8 | 千葉県立木更津高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立千葉高等学校通塾期間
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
まず第1志望校に合格できてほんとうによかったと思っています!!勉強を本格的に始めた時期はおそいほうだったかもしれませんが、よかったれ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まずは形から入ってモチベーションをあげることが自分的には重要でした!身の回りの整理を行い勉強環境を整え、参考書を手に入れました!タイマーを使って時間を図り、計画的に進めることができたとおもいます!!!!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとはやくはじめる!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学で雰囲気を知ることがまず重要でした!その校風や先生、先輩に憧れることができたのならあとはがむしゃらに勉強するのみです!逆にちがうなここーと思うこともあって入学前に気づけてよかったと感じることもあります!
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
公立重視ならそうするべき!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ただしい選択だった!
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から通いやすかった!
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
まずは周りにこんなに勉強している人がいることをしれたこと!学校のクラスはどうしてもなかなか受験モードになっていなかったのですが、塾となるとモチベーションの高い人がたくさんいて刺激をもらうことができていたとおもっています!
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
!!!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
自分があまり計画的にものごとを進めることが得意なタイプではなかったのですが、お母さんは計画的にものごとを進めることが好きなタイプだっためアドバイスをもらって一緒に進めることができてよかったです!!ありがとうを言いたいなっておもいます!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは喧嘩をしないこと!いらいらしちゃうことも多いと思うけど一番近くにいる家族に当たっちゃって関係悪化したらもっと良くない結果になるよ!!ちゃんと感謝の気持ちをもちながら毎日すごすこと!!あいさつしっかりする!
その他の受験体験記
千葉県立千葉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。