藤沢翔陵高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(あああ) 高校受験STEP(ステップ)出身
- ニックネーム
- あああ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 神奈川県立大和西高等学校 | B判定 | 不合格 |
| 2 | 藤沢翔陵高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
藤沢翔陵高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験STEP(ステップ) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
| 中2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
| 中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
今問題なく過ごせているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
偏差値50以上58以下からは、教科書の基礎問題を理解した上での問題がほとんどのためここを解けるようにすればいい よって教科書の問題を解きまくれば問題ないのである ちなみに、大学でも偏差値50以上55以下までならその理論が通用する
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないようにだけ、頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ネットには転がり落ちていない情報が、学校見学や、オープンキャンパスではめちゃめちゃ転がり落ちている やりたい事が明確化していたため、自分の行きたい大学の学部学科の指定校枠を見つける事ができたためここしかないと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
堅実にいった方が良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず基礎頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | わからない |
| 中2 | 週4日 | わからない |
| 中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
嫌いな文系科目が、苦手意識として内包していたが、当時は先生の授業により苦手意識はなくなり、入試の得点源となっていた。 好きな数学は、先生のおもしろい授業にやってもっと好きになり高校数学1a2b3cがもっと楽しく学べるようになった気がする
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばー
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾や学校の勉強時間をメインにすることで、友だちや講師と一緒に切磋琢磨でき、モチベーションや集中力も高まりやすくなります。 家ではリラックスや趣味の時間を大切にし、勉強はあえて控えることで、塾や学校にいるときに集中して勉強できるメリットがある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではリラックスや趣味の時間を大切にし、勉強はあえて控えることで、塾や学校にいるときに集中して勉強できるメリットがある 「家でだらだらする自分が嫌だ」と感じやすい場合も、こうした環境の違いを利用すると効果的です。 例えば、毎日夕方から塾に行って、数時間しっかり勉強し、家に帰ったら好きなことをしてリフレッシュする、というパターンが考えられます。
その他の受験体験記
藤沢翔陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験STEP(ステップ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
思い出した中で成績アップや希望校合格など良い思いをさせて頂きました。駅からも近く殆どは子供一人で通わせわれれ安心間もありました。高校から義務教育ではないので責任や自立した行動を取る為の良い経験になりましたね。