信州大学教育学部附属長野中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(あちゃ) ベルーフアカデミー出身
- ニックネーム
- あちゃ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小4
-
- ベルーフアカデミー に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校で友達と話すこと、クラスマッチなどを通して交流を深めることで中学生になってからも勉強だけにならず、ストレスがたまらず成績も延びる。1日の目標を(苦手など)つくれば自発的に学習に取り組める。過去問を解くと本当に同じような問題が出ることが多いので、とにかくたくさん解くととても役に立つ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その学校に行きたいと思う意思をつよめる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
他の学校よりも活動が充実している点、学習が充実している点などを多く教えてもらったため、その学校のよさをたくさん知ることができた。友達からの情報は、良い意味でも悪い意味でも正しい情報を知ることができるので、自分の意思をきめるにあたって、とても役に立つ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高すぎず低すぎず
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いきたいところよりは偏差値を高く
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週2日 | わからない |
| 小5 | 週2日 | わからない |
| 小6 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
先生が良い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学生四年生の頃はどこの塾にも通っておらず、とある模試を受けてみた結果、簡単な問題であるにも関わらず半分もとることができなかった。ただ、全ての教科を手厚くひとつひとつ丁寧に教えてもらった結果、大幅に分かるようになり、頭がとてもよくなった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習スペースを利用する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験期、家族の支えは本当に大きかったで す。夜遅くまで勉強しているときに温かい飲み物を用意してくれたり、模試で落ち込んだ時に励ましてくれたりと、精神的にも体力的にも支えになりました。家族の応援があったからこそ、最後まで諦めずに頑張れたと思い ます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期は勉強だけでなく、家庭での過ごし方も大切です。例えば、短い時間でも家事を手伝うと気分転換になり、家族との会話もリフレッシュにつながります。無理せず自分のペ ースで役割を持つことで、勉強とのメリハリが生まれ、集中力も高まります。
その他の受験体験記
信州大学教育学部附属長野中学校の受験体験記
塾の口コミ
ベルーフアカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
丁寧でフレンドリーな講師陣なので続けられるようです。 本人も楽しいと言って通ってくれるので親としては安心しています。 説明会やセミナーイベントや面接などもまめに開催してくれています。 少し学習塾のイメージが昔とは違うのだと感じました。