1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡県立藤枝西高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

静岡県立藤枝西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(ねこ) 未来教育舎出身

ニックネーム
ねこ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立藤枝西高等学校 B判定 合格
2 藤枝明誠高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3
  • 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3
  • 未来教育舎 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/映像授業 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問を解いたり、分からない内容を自分でまとめたりした。国語は、漢字の読みや書きなどを重点的にやり、文章を沢山読んだ。数学は、計算や応用問題に取り掛かり、実力を高めた。公式も忘れないよう何度も見直した。理科は、ワークの問題を解いた。社会は、時代をまとめたりして、時代背景や、年号などを覚えた。英語は、単語帳を見たり、文章問題を読むことや、作文にも取り掛かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早めに取り掛かろう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の特色を知れたり、進学先をみて、判断した。他にも先生と話して、どういう学校かを知ったり、オープンキャンパスに行き、校舎の雰囲気や、生徒と先生の絡みなどを観察して、選んだ。オープンキャンパスに参加することでより行きたい気持ちが強まった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分に合った高校に行くため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

未来教育舎
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「わかった」「できた」を体感できる授業で学力と自信が身につく
  • 生徒一人ひとりが着実に結果を出せるようにきめ細かく指導
  • 「個別カリキュラム」で不得意教科や苦手分野を克服できる!
口コミ(43)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

応用の問題に取り組むことが増えたり、忘れてた内容を思い出し、復習することができた。また、苦手な問題や、パターンを知ったり、苦手科目を克服するために、塾側が課題を出してくれたため、苦手克服にも繋がった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 未来教育舎
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 秀英予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お疲れ様

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

寝る時間と起きる時間は変えずに、勉強時間のみを増やすようにした。食事や自由時間も取るようにして、継続できるような生活をして、継続することが出来た。その結果、勉強する習慣がついたり、学力の向上が見られた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活音をなるべく出さずに、勉強しやすいよう環境を整える。勉強中は部屋に入らず1人にする時間を作って集中しやすいようにしてもらいたい。勉強を頑張ったあとはご褒美として美味しいものを用意してほしい。家事はやれる範囲で協力し、勉強に支障が出ないようにする。

塾の口コミ

未来教育舎の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

費用は少し高くて躊躇しますが、結果も出してくれる塾でした。入塾当初のテストの点が悪かったのもありますが、40点以上テストの点が上がり、受験にも安心して挑めました。授業以外のフォローも充実していてとても助かりました。

未来教育舎の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

費用は少し高くて躊躇しますが、結果も出してくれる塾でした。入塾当初のテストの点が悪かったのもありますが、40点以上テストの点が上がり、受験にも安心して挑めました。授業以外のフォローも充実していてとても助かりました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください