1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 狭山ヶ丘高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

狭山ヶ丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(ami) 大江個人指導塾出身

ニックネーム
ami
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川越市立川越高等学校 C判定 不合格
2 狭山ヶ丘高等学校 A判定 合格
3 西武台高等学校 A判定 合格

進学した学校

狭山ヶ丘高等学校

通塾期間

中3
  • 大江個人指導塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第1志望に落ちてしまったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値よりも苦手な部分を見つけて頑張った。受験勉強に気を取られすぎず時にはリフレッシュしたり運動したりしてより勉強に集中できるように頑張った。分からないところは友達や先生に説明してもらい、自分の力だけで問題を解く事ができるように頑張った。得意な教科は難しい問題にチャレンジできるようにした。行き詰まったら休憩をこまめに入れるようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと効率よく勉強したい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気をしっかり知ることが出来、今の充実した学校生活に繋がったから。 先輩の雰囲気や先生の雰囲気も知ることが出来たから。自分の入りたい部活の様子も知ることができ、今その部活に入り、頑張ることが出来ているから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

勉強を頑張りたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手なところを重点的にやる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

大江個人指導塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の学力や性格まで考慮した、生徒一人ひとりに最適な個別指導!
  • 各学年に合わせた多彩な講座設定で、希望にあった授業を受けられる!
  • 中・高・大学受験指導実績も豊富!志望校合格に導く授業を展開
口コミ(27)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,000円以下

塾を選んだ理由

置いてかれてしまうのが嫌だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に入る前は予習や復習の習慣がなく、テスト前に辛くなることが多かったけれど、塾に入ってからは宿題が出されることもあってか少しずつ予習と復習の習慣がついてきました。また、分からないとこがあったら丁寧に説明してくださったので、置いていかれることもなく、理解できました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとちゃんと話を聞く。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

中学校生活が終わると、小中一緒だった友達とも離れてしまうので、残り少ない時間を大切にできるように友達や先生との時間も大切にできるようにしました。また家でも勉強だけでなく時には手伝いをしてリフレッシュできるように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではスマホやテレビを見てたくさんの時間を無駄にしてしまうことが多かったので、休憩をするにしても時間を決めて設定してから見た方が良かったかなと思いました。また、家に帰ってからダラダラしてしまう時間も多かったので、机に向かうのをもっと早くすればよかったと思いました。

塾の口コミ

大江個人指導塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が明るくて、押し付けがましくなく、子供にとっても無理矢理やらせるという感じではないのでそこがイイ‼︎その為、通塾が苦にならずに通う事が出来る。そこから子供に合わせて上手く道標を見つけてくださるので子供も無理なく頑張れたと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください