1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北足立郡伊奈町
  6. 栄北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

栄北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(8040) 早稲田アカデミー個別進学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉栄高等学校 その他 未受験
2 栄北高等学校 その他 合格
3 本庄東高等学校 その他 未受験

進学した学校

栄北高等学校

通塾期間

中1
中3
中3
  • 入塾
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

これから進学校となろうとしている学校の良いコースへ入学できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

徹底的に北辰対策を行い、志望校の確約が取れる偏差値を取れるように学習した。中2のときに数件3級など加点が期待できる検定を取得できたのが、確約取得に大きく寄与した。受験に際しては、過去問を繰り返すことで安定的に得点できるように頑張った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持って高く持たせるべきだった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

見ると見ないとでは大きな違いがあります。設備の充実度や新しさ、通うこよになった場合の交通機関の選択肢、部活動の強度などパンフレットやHpだけでは分からないことを体験することができます。また体験授業などがある学校もありますので、夏休みの間によく見て回ったほうが良いと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー個別進学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
  • 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
  • オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

進学塾で子供と見学した結果

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語を苦手科目としており、テストでは偏差値40代前半だった。通塾することで徐々にコツを掴んでいき良いときには56程度の偏差値を、取ることができるようになった。その後子供が気を良くしたのか、比較的得意な科目となり継続的に良い成績を取ることができるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

保護者が英語が得意であったため、中学で習う文法についてホワイトボードやパワーポイントを駆使して家庭内でレクチャした。この結果、英語は全体を引っ張る科目となり、最後まで計算のできる科目となった。できたのであれば英検準ニ級を取らせることができれば より良い加点を得ることができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望する学校によって異なるものの、わたしの子供は内申点が低かったため、英検数検による加点をもっと多く取れば良かった。悪い意味で子供の意見を尊重しすぎたので、受験の後半戦に多くのリソースを投入ある必要が生じてしまった。

塾の口コミ

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください