1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 九州工業大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

九州工業大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(み) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州工業大学 情報工学部 E判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 4時間以上
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

私は受験勉強を通して、偏差値に縛られるのではなく、自分が学びたいことを大切にする視点を持つようにしました。志望校を選ぶときも、まずカリキュラムや授業内容を調べ、そこで得られる学びが自分の将来につながるかを重視しました。その結果、単なる数字ではなく自分に合った進路を見つけられ、モチベーションを保ちながら勉強に取り組むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張れる!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校を決定する際にオープンキャンパスが役立ったのは、実際の授業や研究内容を体験できただけでなく、在学生や先生方の雰囲気を直接感じられたからです。パンフレットや数値だけでは分からない学習環境や学校生活のリアルな様子を知ることで、自分がその場で学ぶ姿を具体的にイメージでき、安心して志望校を選ぶ決め手になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

先生にアドバイスされたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと必死で!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
  • カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(9563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週1日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

中学からエスカレーター

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

高校で塾に通い始めてから、まず勉強の習慣が整い、計画的に学習を進められるようになりました。学校の授業だけでは理解が不十分だった部分も補強でき、自信を持って問題に取り組めるようになったのが大きな変化です。また、周りの受験生と切磋琢磨することで刺激を受け、勉強への意欲や集中力も高まりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと通え

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

勉強の日記をつけて日々を振り返ることで、自分がどれだけ進んだかを可視化でき、達成感につながりました。また、その日の反省点を記録することで同じ失敗を繰り返さないよう意識でき、学習の質が高まりました。さらに、計画と実績の差を確認することで学習方法を改善でき、効率よく受験勉強を進められる効果がありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時に戻れるなら、自分に「もっと早くから基礎を大切にしなさい」と伝えたいです。応用問題に焦って手を出すよりも、基礎力をしっかり固めておくことで後の学習がぐっと楽になり、自信を持って受験に臨めたと思います。また、計画を立てて無理なく継続することの重要性も早めに伝え、焦りに振り回されずに勉強を積み重ねる姿勢を持ってほしいとアドバイスしたいです。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください