1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 郁文館高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

郁文館高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(とまと) ena出身

ニックネーム
とまと
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立総合芸術高等学校 B判定 不合格
2 郁文館高等学校 A判定 合格

進学した学校

郁文館高等学校

通塾期間

中1
  • ena に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校には落ちてしまったが、第2希望のところには合格することができたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

生徒会活動を中心に行い、そのほか部活動などの部長をやることで内申点を想像よりも稼ぐことが出来た。また、勉強だけではやはり気が滅入ってしまうので、学内の活動を通して友達や先生方との繋がりを感じることはメンタル的に大切だと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今やれることは全てやる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見て感じるものは想像していたよりも多かったので、自分の肌で直接学校の空気感を感じるのは大切だと思ったから。また、先輩方の美術作品も見ることが出来たので、自分の作品作りのとても良い刺激になったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりに高い壁だと自信が無くなる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しすぎず体に気をつけて

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1469)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

周りにも勉強を頑張っている生徒が沢山いるので自分の活力にもなるし、成績を周りと競ったりすることが多くあったので、仲間意識もありつつ、切磋琢磨できるような関係を築くことが出来たから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

1人で勉強をすることも良いと思っていたが、やはり友達と一緒に勉強することで、お互いの分からないところを教え合う機会が増え、それにより教える側も復習できたり、教わる側は問題を理解できたりするので、そういう時間が増えたのは良い変化だと感じた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

みんなと一緒に頑張ってほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを整えることで、自然と勉強を行う時間が確保でき、ルーティンとして組み込まれているので勉強を苦に感じることも少なく、1日のタスクのひとつとしてこなすことができたのは良い効果であったと感じる。生活リズムを整えると体調も崩しにくくなるのでそこは大切な面でもあるのでよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家にいる時は、できるだけ羽を伸ばして、したいことをするのが良いと思う。頭には受験のことでたくさんだと思うけれども、その中で休憩を取るということは本当に大切で、体調の管理にも直結することなので休むことをするんだという意識を持つのが良いと思う。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください