1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 追手門学院高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

追手門学院高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(えみ) 市田塾出身

ニックネーム
えみ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 追手門学院高等学校 C判定 合格

通塾期間

小6
  • 市田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

努力した結果があったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

5年前くらいまでの赤本を何回も解いて塾の講師に解き方やコツを教えてもらった。出やすい問題は絶対落とさないよう言われ、難しい問題にも挑戦させてもらい分かりやすく教えてもらった。ほかの学校の赤本にも取り組み、とにかく過去問を何度も何度も解き直したから実力が身についたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く始めても良かったね

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

修学旅行先や体育大会、文化祭のことを聞いていたことによって楽しさが伝わってきた。また定期テストではなく単元テストだというのを早めに知っていて助かったなと思ったから。学校の雰囲気や課外活動も詳しく教えてくださり、さらに高校に興味が沸いたし、その高校ならではの行事もあって驚いた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦した方がいいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと上目指してもよかったね

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

市田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 奈良県の教育・受験事情に合わせた学習カリキュラム
  • 小学2年生から中学受験に向けた学習ができる
  • 探究型学習で思考力や判断力、表現力を伸ばせる
口コミ(442)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学力向上、学習習慣の定着、勉強への意欲向上、受験対策の強化など、様々な変化があった。また学校の授業の理解度が高まり、定期テストの点数アップにつながること、授業で分からなかったことを質問できること、そして仲間や先生との出会いによる学習へのモチベーション向上に繋がった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張ってね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活をやめることで、受験勉強に集中できる時間が増えます。高2と高3は大学受験に向けた準備が本格化する時期であり、多くの科目や内容をカバーする必要があります。部活を続けていると、時間が限られてしまい、学習に必要な深い理解や練習を行う時間が確保しにくくなります

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中できる学習環境を整え、健康維持をサポートし、精神的なサポートで不安を受け止め、子供を褒め、親自身が冷静さを保つことが大切であると思った。目標やスケジュールを共有し学習の進捗を肯定的にとらえる。適度な息抜きを促すことで、お子様が安心して受験に臨めるように支持する

塾の口コミ

市田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

最大の塾ではないが最高の塾であることは間違いない。講師陣もすばらしい。卒業生もすばらしい。 あまり勉強やる気がなくても入塾すればやる気のきっかけを作ってくれる。 他の塾と比べると、コストパフォーマンスに優れており、もっと塾代を上げてくれてもいいくらい。 それだけ授業の質、講師の質もいい。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください