京都府立鳥羽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(805) 駿台個別教育センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都市立堀川高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 京都府立鳥羽高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
京都府立鳥羽高等学校通塾期間
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 駿台個別教育センター に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校には落ちた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
行きたい学校を目指して、受験を乗り越えられたことがよかったと思います。こうなりたいという人間像を持ってこれからの目標に出来たことがよかったと思います。辛いときの支えに出来たと思います。生徒の自発性に任せて学校生活をウネイする様子は非常に感銘を受けました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目の克服に時間をかけること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみて、先生方や学校の雰囲気を肌で感じられたことが良かったと思います。目指す人間像がすばらしいと感じました。また、学校の設備も整っていると思います。生徒の雰囲気も良かったです。生徒自身が高校生活を楽しみたいという様子が感じられ、すばらしい3年間がおくれそうだと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高くてもよい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校見学は積極的に行くこと
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
普段通っている学校では教えてもらえない、時間配分などの受験テクニックを教えてもらうことが出来ました。快方も広い視点から見る習慣がついて単元ごとの勉強をするだけでなく、組み合わせて快方を導きだすやり方を学ぶことが出来、非常によかったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に質問をすること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供の気が散らないように、なるべくテレビなど、気が散るようなものは親も我慢をするようにしました。子供が持ってくる問題を一緒に特など、身近で張り合える存在を作ることが励みになるかと思って頑張りました。家族で応援しているという雰囲気を作っていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が1人で頑張っていると感じないように、一緒に問題をとくなど、関心を寄せていることを伝えるようにしました。こちらがわからなくて詰まっていると教えてくれるのですが、どう言う解法を持っているのか等、本人自身も整理することが出来たようでよかったと思います。また、寒い時期なので、体調管理に気を配りました。
その他の受験体験記
京都府立鳥羽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
駿台個別教育センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
自主性を大事にしているが、しっかりとひとりひとりを見ていて手を差し伸べてくれる、本気で全員を第一志望に合格させるという強い意思が保護者には伝わってくる 金額は高いが、満足のいく対応をしている 対応が早いのも良いところ