1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 近畿大学附属高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

近畿大学附属高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(みのり) 馬渕教室出身

ニックネーム
みのり
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属高等学校 B判定 合格
2 大阪府立北千里高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立山田高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格してよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うことで勉強時間がしっかり確保された。宿題も多く、うちの子には合っていたと思う。家ではついゲームをしたり、寝てしまうことが多かったから。 個別に行こうかと迷っていたが、友だちもできて、一緒に勉強できたのも良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イライラしない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

あまり高校受験のときに自発的に勉強できていなかったので、大学受験はできないと思った。だから附属高校にしようと思っていたので、ホームページをみたり、高校までの通学路や時間を考えてなんとか通えそうなので選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の実力以上を目指して頑張ってほしい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームしない

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(6296)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

有名だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

正直あまり、偏差値がすごく上がったとかはなく、その割に塾代がすごくかかって大変だった。上のクラスだと先生もいい先生が多いと聞くので、成績のいい子にとってはいい塾なんだと思うが、私はそうは思わなかった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他の塾にする

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

もともと1人部屋が作れないようなあまり広くない家なのだが、なんとか勉強机を用意して、集中できる環境を作った。親や上の兄弟も、あまり大きな声を出さず、テレビを見る時もイヤホンを使うなどして音を出さないように気遣った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくゲームをすることが多くて、塾以外に勉強することがあまりなかったように思う。今もどうしていれば良かったかわからない。あまり怒らずイライラしない。しても別に変わらなかった。もっと前向きに応援すれば良かったのかと思う。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校選びのときに偏差値ばかりを気にせず校風や学校への通いやすさも考慮して一緒に志望校選びができたことがとても良かったように思います。実績があるので効率的な受験勉強もできたことが良かったように思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください