北海学園大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(にに) 個別指導ニスコパーソナル出身
- ニックネーム
- にに
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 北海学園大学 経済学部一部 | D判定 | 合格 |
| 2 | 北海学園大学 経営学部一部 | B判定 | 不合格 |
| 3 | 北星学園大学 社会福祉学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海学園大学 経済学部一部通塾期間
- 高1
-
- 個別指導ニスコパーソナル に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 1〜2時間 | 学習していない |
| 高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
| 高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験ギリギリに本気を出して勉強するようになりましたが、自習スペースを毎日利用して分からないところを先生にきくことでわからないを無くしていくことができました。 先生には感謝の気持ちしかないです、ですがもっとはやく勉強していれば楽な気持ちになれたのではないかなととても感じます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
最初は国公立をめざしており、かなり迷っていましたが、友達の意見を聞いてあ、ここだなという大学をみつけることができました。 塾の先生にもアドバイスをきいて、いろいろなひとの話を聞いて決めることが出来たと思います ひとりでは決められなかったので人の意見はとても役に立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
余裕をもちたい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
| 高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
| 高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
先生が好き
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を通して得られたのは、単なる学力の向上だけではなく、自分で課題を見つけ、努力を積み重ねる姿勢です。この経験を大学での学びにも活かし、困難に直面しても粘り強く取り組んでいきたいと考えています。 また、自分と丁寧に向き合い、苦手と対面することでどうしたらよいか自分で考えられるようになりました
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
つらいけど頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
私が通塾して最も意識するようになったのは、生活リズムの管理です。通塾当初は夜遅くまで勉強し、翌日の授業に集中できないこともありました。その反省から、塾の先生に勧められた「夜は早めに寝て朝に勉強する」方法を取り入れました。最初は慣れませんでしたが、朝は頭がすっきりしており、英単語や暗記科目の学習効率が格段に高まりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
また、得意科目だけでなく苦手科目にも短時間でも触れることを心がけました。特に英単語や歴史の用語は毎晩少しずつ繰り返し、記録をノートにつけることで達成感を得られました。さらに、問題演習を通してアウトプットを増やすことで理解が深まり、自信にもつながりました。 こうした家庭学習の工夫は生活リズムの安定にも結びつき、継続的に勉強を進める力となりました。その積み重ねが最終的に合格につながったと考えています。
その他の受験体験記
北海学園大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導ニスコパーソナルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とても良い塾だと思います。 講師の方々をはじめ、通っている塾生も皆んな真面目に勉強に励んでいて邪魔をするような子もいなかったようです。 とても勉強のしやすい環境だったようで塾に通わせて正解でした。