大阪国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(すゆ) 開智総合学院出身
- ニックネーム
- すゆ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 大阪府立寝屋川高等学校 | C判定 | 未受験 |
| 2 | 大阪国際高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
大阪国際高等学校通塾期間
- 中2
-
- 開智総合学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
| 中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
無事第1志望の高校に入学することができたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家の環境があまり良くなく、家では勉強できなかったため、近所の図書館に行って勉強したり、塾に行って勉強するようにしていた。これをすることで、集中して勉強する習慣がついた。わからない問題を先生に聞きながら、今までの復習や過去問にも集中して取り組むことで、成績アップしたからよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年生の頃から勉強しておくことが大切だよと伝えたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
大学に行きたいという気持ちが中学生の頃にすでにあったから、塾の先生に大学への合格実績がいい高校を調べてもらって志望校を決めた。また、塾の先生やOBの方が、その高校に入ってからのことをたくさんお話してくれたので、志望校を決めやすかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校の偏差値を自身の偏差値より少し上に設定することで、諦めずに勉強することができたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ校に合格する勢いで頑張れと伝えたい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週3日 | わからない |
| 中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
学校の友達が集団授業を選んでいたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自身が消極的な性格で、わからない問題があっても学校の先生や友達にあまり聞くことができなくて理解できずおいていかれるばかりだったけど、塾の先生はとても優しくて質問しやすかったからどんどんわかる問題が増えていって勉強するのが楽しくなった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問の復習を頑張ってほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強だけでなく、学校生活でも休み時間にわからなかったところを友達に聞いて教え合ったりした。友達に説明することで、自分も改めてこの問題が理解できているかどうかを確認できるからよかった。生活リズムが崩れないように、一週間のスケジュールを作ったりしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族関連で、家庭内の状況があまり良くなくて、家で勉強することができなかったから、家でも集中して勉強に取り組める環境を作ってほしかった。塾や地域の図書館へ行くまでの時間が無駄で、その時間も勉強することができたら、もっと上の学校を目指せたのかなと思う。
その他の受験体験記
大阪国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
開智総合学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾としては、最大限良くしてくださいました。熱心な指導や誠実な説明など、通えた塾として、何より経済的にリーズナブルです!我が家は助かりました!良い人達に恵まれ、他校の友人出来良かったです。そろばんやエニグマと、たくさんお世話になり、御縁があって、本当に良かったです!温かな人柄が何より素晴らしい!