麗澤高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(チップ) 創学舎パーソナル出身
- ニックネーム
- チップ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 麗澤高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 千葉県立柏南高等学校 | C判定 | 未受験 |
| 3 | 千葉県立鎌ヶ谷高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
麗澤高等学校通塾期間
- 小3
-
- 創学舎パーソナル に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
模試や定期テストなどの偏差値ばかり気にしてしまいがちだが、自分の可能性を見失ってはいけないと思った。自分ができていないから勉強をやるのではなく、自分には伸びしろや可能性があると信じて勉強していくのが大事だと思う。方法としては、インプットとアウトプットを頑張ること、特にアウトプットにちからをいれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験で大変なことも多いと思うが無理せず、努力しよう!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校で三者面談があり、学校の先生に勧められた。また、自分も志望している高校だったため、志望校として決めた。学校の先生や親とよく相談して決めた。また、パンフレットも参考にした。友達にも相談した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値できめた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をしないように!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週4日 | わからない |
| 中2 | 週4日 | わからない |
| 中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初は勉強をする習慣がついていなかった。けれど通塾するようになってから、机に向かう回数も増えて、勉強する習慣が身についた。また、成績も少しあがった。また、暗記するスピードも上がった。暗記のスピードを上げるために百人一首などの暗記を頑張った。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさんの宿題や小テスト、大変だと思うけれど今となってはとても価値のある経験だから無理せずにファイト!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾や部活でやることがたくさんのなかで生活リズムが崩れてしまうことがあった。そこで親に声掛けをしてもらったり、糖分をとったり、塾の送り迎えなど、たくさんのサポートを受けることができた。迷うときや辛いときにサポートをしてくださりなんとかここまでのりこえることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭は高校受験の際はピリついていてかなり今と違った。自分が素直にこうしたいやできる、できないを言えていなっかった。親と素直に話せるという少し余裕をもった環境が大事だと思う。少し余裕がある環境とは、勉強や偏差値が全てではないということを理解することだと思う。
その他の受験体験記
塾の口コミ
創学舎パーソナルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
個別の中では良心的なお値段で、講師の方も手厚く、オススメです。ただ、集団に比べたら、マイペースにできる分、周りと比べたりすることもなく、焦って頑張らなきゃとか、そういう気持ちになることがなく、向上心に欠けると思います。