1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 広島県
  5. 広島大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

広島大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値70(もも) 河合塾出身

ニックネーム
もも
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
75
学習時間
通塾していない
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学 医学部 B判定 合格
2 山口大学 医学部 A判定 未受験
3 香川大学 医学部 A判定 未受験

進学した学校

広島大学 医学部

通塾期間

高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講
高卒生
  • 河合塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統共通テスト模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 通塾していない 3〜4時間
高卒生 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

昔からの夢の大学に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分で毎日の計画を立てて勉強した。1日の終わりには振り返りをして、できていなかったところを次の日にできるようにしていた。自習室と学校と家をそれぞれ使い分けて、環境を変えながら勉強していたのが良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり思い詰めすぎずに勉強を頑張ってほしい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

河合ゼミは情報量が他の塾と比べて膨大で、志望校を決める上で非常に参考になった。河合ゼミのチューターさんと2者面談したり、母親を含めて3者面談したりして、志望校決定のためにたくさんサポートしてくださった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私はもう一浪はしたくなかったため、あまり無理な所には出さなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決断は正しいと思うよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8308)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

現役で受験していた時、やはり情報量が不足していると感じてしまったので、情報量が多い河合ゼミを選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は現役の時に物理が非常に苦手で、その最も大きな理由が電磁気の単元が基礎から理解できていないことだった。河合ゼミに入って、電磁気を基礎から教えてもらって、夏休みには物理の偏差値が20近く上がった。物理の勉強が楽しくなった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校
科目
  • 物理
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 長井ゼミ英語科

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りがサボっても釣られてはダメだよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

お母さんが毎日塾まで送り迎えをしてくれて、お弁当を作ってくれました。体力的にも非常に助かったし、私のためを思ってサポートしてくれているお母さんに恩返し出来るように頑張ろうという気持ちで勉強にはげめました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族のサポートに関しては、今振り返ってアドバイスすることはありません。常に温かい言葉をかけて、ご飯を作って、送り迎えをしてサポートしてくれたお父さんとお母さんには感謝でいっぱいです、本当にありがとうございました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください