1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県飯田風越高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県飯田風越高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(なな) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
なな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県飯田風越高等学校 B判定 合格

通塾期間

小2
小2
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

友達についてきて入ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うことによって、ちゃんと勉強しなければいけない時間を作った。分からないところはちゃんと先生に聞けるように3対1、又は1対1、2対1などこだわりを持って塾を選ぶことが出来た。そのため、英語と国語はいつも安定した点が取れたし、英語も数学も基礎がちゃんとできるようになったと思う。また、公文に行っていた時は、やりたくないって思ってても先生がしっかりとやらせてくれたため、計算力がとても早くなって、暗算する時に楽になった。だが、考えるという動作をしていなかったため、その場しのぎのやり方を身につけてしまったので、これを活かしてちゃんとしたやり方も身につけたいと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しましょう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達が行きたいって言ってたからここに来たため全然役に立つとかはなかった。ただ、もうひとつ上の大学に行けばもっと勉強は難しくなってたけど大学選びの幅は広がったのかなーと少し反省しています。また、ここの学校は坂の上だし少し朝が辛いけど頑張っています。ただ沢山歩くし、坂がすごいので足が鍛えられて、シャトルランの回数が伸びたのはちょっと嬉しかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12643)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

英語が今までは平均点くらいで安定してたけど、今は平均点+20くらいで安定してるのがとてもうれしいです。英語がとても苦手だったし、友達に勝てたことがなかったけど、今はもう勝ててるしとてもうれしいです。ただ、国語は毎回80点取れてたのに今は全然安定してないので少しかなしい。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

好きだった習い事を辞めて、勉強しようと思ったけど、勉強はしなかったし、百人一首とか自分の趣味に走ってしまっていた。ただ、勉強しようとして机にいろいろと広げていただけだった。また、塾で買った教材は半分以下くらいしか終わらなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと勉強する。ゲームも百人一首もやめて、音楽聴いててもいいからちゃんと勉強する。インスタにハマらない。学校が辛いとか、家庭が辛いとかあったと思うから図書館とかに逃げてもよかった。それでちゃんとすればよかった。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

やはりマンツーマンで指導いただいた事と 分かりやすい授業内容かなぁと思っています。 また、生徒がわかったつもりで過ごさないように復習の内容も応用問題などで対策してもらいました。 成績向上も良いのですが、親身になり最後までお付き合い頂き感謝しております。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください