1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 愛知県立三好高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立三好高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(あもち) みやび個別指導学院出身

ニックネーム
あもち
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立三好高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

簡単に入れる学校にしたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験だけでなくその先の学校生活に対してモチベーションを維持することが大切だった。私の場合、勉強はあまりしなくても入れたので、基礎を固めるように気をつけた。英語とかは特に、知ってる単語数が多いだけであとから楽になると思った。数学は基礎が無いとその後の授業が辛そう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎やればいいと思います。英語とか。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

高校生は楽しんでなんぼだと思うので、同世代や先輩、近くにいる人からの情報がよりリアルで良いと思う。先輩に直接聞けなくても、何となく登下校の様子が見られたり、学校全体の雰囲気は感じ取れるといい。あとは保護者からのイメージとか学校に対する印象があるので、それを気にするのも正直必要だと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

だいたいみんなこんなもんだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいようにやればいいと思う。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(807)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

変化を上げろと言われたら勉強の習慣がついたことだが、自分でやれる範囲だったので塾の影響は少ないと思う。私はそもそもそこまで勉強していないので、塾に行かずとも私くらいの勉強習慣をつけられる人はいくらでもいると思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでも毎日やる。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

特に何も変わっていない。塾に行くという予定が入ったので今までよりは机に向かう時間が増えたかもしれないが、別のものを削ったり、勉強をなにかと比較して優先するということはなかったと思います。部活や習い事も辞めていない。だからこそ効果としてプレッシャーやストレスはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机に向かう行為自体が大切だと思います。知識とか学力は置いておいて、文字を読むこと、問題を解くこと、計算すること、その行為自体に慣れてないひとは今後の人生で目指せる場所が減ってくると思います。ペンを握る習慣がついてるだけでも今後の強みになりそうだと思っています。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください