福岡県立福岡中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(まおかな) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- まおかな
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 福岡県立福岡中央高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 九州産業大学付属九州高等学校 | D判定 | 合格 |
| 3 | 福岡大学附属大濠高等学校 | B判定 | 不合格 |
| 4 | 福岡県立城南高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
福岡県立福岡中央高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 学習していない |
| 中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
とりあえず苦手分野を模試の結果から見つけてしらみ潰しに潰していく操作をやっていった。 その都度分からないところを先生に聞いて解説してもらっていた。 それで分からないところをまとめノートでまとめていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をもっと解く習慣をつけておくんですよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
高校受験の出願ギリギリに丁度いい偏差値で突然高校を決めてしまったこと。 オープンキャンパスや学校説明会に行かずに偏差値だけで決めてしまっていた。 ちゃんとアクセスとかは偶然良かったけど調べてくださいね。それと進学実績、自称進学校は生徒の地頭を殺すからね。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オーキャンに入ってね
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
個別やから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
高校受験のために通塾を始めてから、勉強習慣が身についたのである。苦手克服や得意分野の強化ができ、仲間と切磋琢磨する中で意欲も高まったから来たものであった。その結果、自信や努力を続ける力が育ち塾を活用しながら高校受験に成功した。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんと自習室活用して
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭での取り組みとしては、まず学習時間を一定に確保し、生活リズムを整えることを意識したのである。学校や塾での勉強を家庭で復習する習慣をつけることで、知識の定着が図れたのだ。また、保護者の声かけや励ましが支えとなり、勉強に前向きに取り組める環境が整う事ができる。その結果、学力面の向上だけでなく、自信や精神的な安定も得られ、高校受験に向けて大きな効果があったのである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動では、まず学習環境を整えることが大切である。テレビやスマホなどの誘惑を避け、集中できる時間と場所を確保することが効果的である。また、学習内容をただ任せきりにせず、保護者が進捗を見守り、声かけや小さな成功を一緒に喜ぶことで、子どものやる気は大きく高まるのである。
その他の受験体験記
福岡県立福岡中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別教室のトライと言うだけあってうちの子供の良いところを良く見ていてくれたと思われる。一人一人の個性にあった方法で指導していたことが第一志望の高校受験に合格した要因と思われる。個別教室のトライに出会わなければ子供は合格していたかわからな