1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 群馬県
  5. 群馬大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

群馬大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(ささ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
ささ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬大学 医学部 C判定 合格
2 自治医科大学 医学部 D判定 合格
3 獨協医科大学 医学部 B判定 合格

進学した学校

群馬大学 医学部

通塾期間

高1
高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 3〜4時間
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

いわゆる基礎固め用のテキストを周回し、基礎学力を確固たるものにした 模試を頻繁に受け、自分の立ち位置を理解し、モチベーションにつなげたり、反省点を次に繋げることに役だった 友人と受験情報を共有した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問を丁寧に解くこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校では得られない情報を得ることがでにた たとえば合格者の本番での点数や、高一、高二時の模試の得点を知ることができ参考になった また通塾していた塾は全国展開しており塾生数が多いため、学校よりも母数の多い情報が得られ信頼できた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学校や塾と相談の上

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
  • カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(9563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校の情報だけでは不安だったため、通塾したことにより勉強方針を立てるにあたり不安が軽減した 学校の予習ができたため、学校では進度が遅く受験時期ギリギリまでカリキュラムが終了しないことが不安だったが、その不安がなくなった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 W早稲田ゼミ
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
  • 物理
  • 化学
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

両親を含めた定期面談は、親がことの勉強の進捗状況を把握することができる貴重な機会であるとともに、入試情報を手に入れることもできるため、参加すると有益だと感じる。また、教師は大学生のアルバイトでなく、正社員を謳っているところの方が質が良いように感じる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

やはり勉強は質だけでなく、量がものを言うところがあるため、勉強以外のことを休止し、勉強一本に集中できたことで、合格に近づいたと感じる また母親に模試の冊子のメモの消しゴム消しなどを手伝ってもらい、時間の効率化が図れた点もありがたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親から口出ししすぎるのは、子供側のやる気が削がれる場合があるため慎重に行うべきだと思う 一方で、上記に挙げた、もし冊子のメモの消しゴム消しであったり、他にも勉強資料のファイリングなど親が代わってやることにより、子供の勉強が効率化されるような作業は子供にとって大きな力になると思う。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

・他塾の話も聞きますがこちらの先生はとにかく面倒見がいいと思います。 ・金額面でもとても安いというわけではありませんが良心的な方だと思います。 ・定期テスト対策もしっかりしていて安心です。 ・生徒のモチベーションを上げるのが上手です。こちらにお任せして良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください