1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 和光大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

和光大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値49(Grim) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
Grim
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 和光大学 表現学部 C判定 合格

進学した学校

和光大学 表現学部

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

現役合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問への集中的な取り組みは、出題傾向の把握と時間配分の訓練に直結し、本番での得点力を大幅に高める上で非常に有効でした。これにより、自分の弱点分野を明確にし、効率的な対策を講じることが可能になりました。過去問を解くことこそが、合格への最も実践的で確実な道筋だと強く感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く勉強しろ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からの情報は、志望校選択において最も有益でした。独自のデータ分析に基づく各校の詳細な傾向や合格実績、さらには内部情報を提供してもらったおかげで、学校のリアルな姿や自分の学力との適合性を客観的に把握し、納得感のある決定を下すことができました。この専門的なサポートがなければ、適切な選択は難しかったでしょう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12643)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目の成績向上は、塾のきめ細やかな個別指導と徹底的な弱点克服プログラムのおかげです。具体的には、理解できていない単元まで遡って基礎から反復練習を行い、質問しやすい環境を整えてくれたことで、つまずきを放置せず自信を持って取り組めるようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く勉強法を身につけて

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家族で協力し、子供の勉強中はテレビを消すだけでなく、会話のトーンを落としたり、各々が読書や静かな作業をするなど、**家全体を「学習モード」**に切り替えました。 この環境作りにより、集中力の持続という具体的な効果が現れました。気が散る要因が減り、子供は自分の部屋以外でも集中して学習できるようになり、学習時間が自然と増加。また、「家族みんなで応援している」というメッセージが伝わり、精神的な安定とモチベーションの向上にも繋がったと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時に戻れるなら、**「基礎固めと早期の過去問分析」**に集中するようアドバイスします。 まず、焦らずに全科目の基礎を徹底的に固めることが最優先です。難しい問題に手を出す前に、教科書レベルの知識を完璧にしてください。そして、基礎がある程度固まったら、すぐに志望校の過去問を軽く確認すること。これにより、目標とする問題レベルや出題傾向を早期に把握でき、日々の基礎学習がゴールから逆算した効率的なものに変わります。この早期分析こそが、最も重要で、後の対策をスムーズにします

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

やはりマンツーマンで指導いただいた事と 分かりやすい授業内容かなぁと思っています。 また、生徒がわかったつもりで過ごさないように復習の内容も応用問題などで対策してもらいました。 成績向上も良いのですが、親身になり最後までお付き合い頂き感謝しております。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください