1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 群馬県
  5. 新島学園中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

新島学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(腹筋割れてるナマケモノ) W早稲田ゼミ出身

ニックネーム
腹筋割れてるナマケモノ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新島学園中学校 A判定 合格

進学した学校

新島学園中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:早稲田ゼミの模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾や学校で貰える過去問をたくさんときました。わからない問題とかは、似たような問題を探して、解いてみたり、解き直しをしたりしました。それだけでなく、学校の行事にも自分からリーダーをやったり、委員会は、委員長をやったりして積極的に取り組むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の力は身についてるよって伝えたい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

あまり、受験するつもりじゃなかったけれど、公立の中学校にはない部活があったり、難しいことが学べたりすることを知って、受験したいなって思いました。中高一貫校だから、高校受験をしなくても行けるっていうところも重要でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そもそも、自分の行きたい中学は、あまり、頭がいいわけじゃなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ!!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

W早稲田ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応してくれる
  • 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合でも、個別指導補習・自立学習管理で成績アップが可能
  • 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの複数名で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導してもらえる
口コミ(1627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 わからない
小5 週2日 わからない
小6 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾で毎週テストがあったり、宿題が出されたりしていたから自分から問題を解いたり、テストの部分を勉強したりするようになった。テストの部分は、予習が多かったから、勝手に予習する習慣をつけることができた。また、宿題をするときなどに一緒に勉強した部分を確認したりするから、復習もしていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真剣にできたかも

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

お母さんも一緒になって考えてくれたりして、勉強を解く力になったというか自分からテスト問題を解くようになったと思う。お小遣いがほしかったから、お手伝いとかもしっかりしていたし、怠けなかった。早寝早起きは、1番気をつけていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く寝て、早めに起きたほうが良かったかもしれない。他にも、テレビや携帯を見る時間を減らせたのではないかと思う。自分にできることを考えて、チェックリストを作ることが大切だと気づいたから、作ってほしいと思う。

塾の口コミ

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

・他塾の話も聞きますがこちらの先生はとにかく面倒見がいいと思います。 ・金額面でもとても安いというわけではありませんが良心的な方だと思います。 ・定期テスト対策もしっかりしていて安心です。 ・生徒のモチベーションを上げるのが上手です。こちらにお任せして良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください