1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県長野高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長野県長野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(チャミスル) ベルーフアカデミー出身

ニックネーム
チャミスル
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県長野高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ながもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 4時間以上
中2 通塾していない 4時間以上
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

思った通りの結果だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

YouTubeで勉強しているアカウントを見つけ、ライバルにしていた。英検などの検定をその人よりも早く取ることを目標にしたり、偏差値を高くするように意識すると具体的な目標になってよかったと思う。個人でインスタ勉強垢を作って記録したりもしていたので、ある程度趣味として息抜きも同時に出来たと思います。自分の勉強の記録をとって、見返すとテスト前には安心するのでおすすめです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し気を抜いて欲しかった

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

長野の学校には興味はなかったので、一番偏差値が高いところに行くしかなかった。友達と夏休みに文化祭に行くくらいしかしなかったが、学校の雰囲気は大体把握することができました。学校の体験入学があり、そちらにも参加しましたが他のライバルも沢山いて良い刺激になりました。ですが、ここは附属中の子達が6割は占めます。正直、公立出身の私にとって心地よい空間ではないのが事実です。グループなどは入学当初からあり、大人しくしていた私にとっては楽しい高校生活ではありませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり自分の偏差値から離れすぎるとあまり良い経験にはならないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し県外の学校も検討して欲しかった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ベルーフアカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 電子黒板を利用した授業で、演習時間を増やし効率よく学習!
  • きめ細かい進学指導と個別フォローができるプロ講師陣が学習をサポート!
  • 応用問題や過去問を繰り返し実践力を身につけ、トップ校・難関校合格を目指す!
口コミ(51)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

友達からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

偏差値は格段に上がりました。偏差値は65を超えるとそれ以上に上げることはなかなか難しいです。ですが、普通の中学校では学ばないような高度な解き方や考え方も教えていただけました。正直、自力で勉強してきた私にも偏差値70を自力で到達するのは難しかったのでとても助かりました。勉強も今まで以上に集中でき、目標も明確になりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のまま頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

もともとダンスをやっていたのですが、中学3年生の年に全て辞めました。コロナのこともあったので丁度良いとは感じています。部活は帰宅部でしたので、変化はありませんでした。1日のスケジュールはいつも1日の勉強終わりに翌日のメニューを書いていました。ここまでやるという目標が決まるとだらだらと勉強することはなくなるのでとても便利でした。多く課題を設けすぎて毎日大変ではありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅以外の図書館をもう少し増やしてもよかったとは思います。ですが、自宅の方がすぐに必要なものは手に入りますし、何か困ったことがあったり、お腹が空いた時、休憩したい時があるとやはり自宅がベストかなとは思います。私は音楽を大音量で聴きながら勉強するタイプだったので、自分に合う勉強法が音楽を聴きながらということにもう少し早い段階で気がついて欲しかったとは思います。

塾の口コミ

ベルーフアカデミーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

丁寧でフレンドリーな講師陣なので続けられるようです。 本人も楽しいと言って通ってくれるので親としては安心しています。 説明会やセミナーイベントや面接などもまめに開催してくれています。 少し学習塾のイメージが昔とは違うのだと感じました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください