1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 上智大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

上智大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値62(かも) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
かも
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智大学 文学部 A判定 合格
2 青山学院大学 文学部 A判定 合格

進学した学校

上智大学 文学部

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは本人のやる気を出させるために、家族が一丸となって目標達成に向かう決意を持つことから始まる。お金がかかることも家族で認識して結束を固める。本人の性格から、大きい塾より個別指導塾にすることをキチンとコンセンサスをとってモチベーションを上げていくことがまた大事と考える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるしかない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾通いで偏差値があがり、本人もモチベーションが爆上がりしたのが大変おおきかった。また、先生との相性のようなものがあったために、本人のやる気がさらにあがった。大学の情報も細かくアップデートされることが、受験に大変役立つこととなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

塾の情報から

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8483)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の性格

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

本人とコンセンサスをきちんととったのと個別指導塾の先生とスタッフの方々に恵まれたために、大変良い環境で勉強をスタートできたことが大きかった。それまでは自ら勉強をはじめることはほとんどなかったが、個別指導塾に通い始めてから自主的に勉強を始める習慣が身につき始めた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我慢することを覚えた。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

取り組みとしては、家族一丸で受験戦争にむかったので、本人及び両親ともども規則正しい生活、これは食生活も含めて実践したことが合格に繋がっている。親が本気をだせば、本人には少なからずプレッシャー(かけるつもりはない)がかかり、本人自らモチベーションを上げたのが大きかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、受験戦争に立ち向かう為には、家族一丸となり臨まなければ、なかなか勝つことは難しいと考える。ようは家族全員が規則正しい生活をこころがけて、受験生家族としての習慣付けが大事である。また個別塾の先生方及びスタッフの方々とよくコミュニケーションをとることが、合格の必須事項と思います。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください