1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

名古屋市立向陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(な) 野田塾出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立向陽高等学校 B判定 合格
2 名城大学附属高等学校 B判定 合格
3 清林館高等学校 A判定 合格

進学した学校

名古屋市立向陽高等学校

通塾期間

中3
  • 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全部合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

積極的に模試やテストの成績を気にして上を見ることでモチベーションを維持した。楽しいと思える分野を作りそれを息抜きにしながら勉強をした。自分から勉強することで集中もできて効率が良くなるしストレスを減らすことが出来る。 過去問を対策することで出題傾向を掴み思考の仕方を覚えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し前から勉強をしといて欲しかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行くことで校風が分かり、通学路や校舎の雰囲気まで目で見ることでしか体験できないものを得られた。先輩方や先生方の様子も見れるためどのような生活なのかを想像できた。知らない情報もあったし、高校生活を送る上での具体的なイメージが沸いた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し上を見た方がモチベーションになるかなと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上の高校を目指してよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1416)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近くにあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾前は自分の成績に満足していたが、上を目指すことにして通塾した結果沢山上の人がいることが分かり周りのモチベーションも高いため自分のやる気も自然と高まり、周りが当たり前のようにやっている予習復習はやろうと思えるようになった。それにより実践回数が明らかに増えて全ての結果に繋がった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を積極的に使うべき

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

その他の習い事をお休みすることで疲労を減らし勉強に集中できる空間を作った。その結果、勉強が第1で、息抜き程度に習っていたものを個人で取り組むくらいになって勉強に集中できるようになった。習い事による外出の負担や準備の負担もなくなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりストレスはかけすぎずに今まで通り生活するようにするべき。睡眠時間を削って勉強するよりスキマ時間に勉強をする方が良いので基本的な生活習慣は絶対に崩さない方が良いしメリハリをつけた生活ができると良いと思う。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾、先生も熱心な方が多く、志望校合格に向けて一生懸命に指導頂いた。途中で娘が心折れそうな時も具体的なアドバイスを頂いたことで勇気を持つことができ、志望校合格へ向けて努力することが出来た。親としては非常に感謝しており、うちの娘にはすごく合っていた塾と考えます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください