1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 早稲田大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(栗ご飯) 河合塾マナビス出身

ニックネーム
栗ご飯
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 文学部 A判定 合格

進学した学校

早稲田大学 文学部

通塾期間

高1
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 通塾していない 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

一校しか受けていないものの、その一校に順当に合格することができたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

マナビスでは自学が大変重視されています。聞いただけで分かったつもりになっていることも、改めてチューターに自分が説明するため本当の意味で身につきます。そうすると何がわかっていないか、何が覚えきれていないかも自分で分かり、当日中に復習できるようになります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず楽しむこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

文学部と文化構想学部について志望を迷っている時、どちらが向いているか誠実に向き合ってもらったため。また、そもそも早稲田大学の文学部系に決めた事自体、先生の勧めがありました。先輩方の進学実績や、どんな先輩は慶応に行っていてどんな先輩は早稲田に行って実際充実しているかというのを聞けたのが大きかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

すみません、まず一校しか受けないと決めていたため滑り止め、チャレンジ校については考えていませんでした。また、本命校についても偏差値から決めるようなことはしていませんが、志望した学部が+5程度であり、その程度であれば努力すれば問題ないと考え決定に至りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず楽しむこと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(5) 口コミ(1046)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

自学というテーマに強く惹かれたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自学の習慣がついたのが一番大きいと思っています。前述の通り、チューターにその日学習した内容を生徒から説明するので、そのことから自分でわかっていない点、復習が必要な点、これから暗記しなければならない点等が明確になり、そうすると気になって当日中に自然と自学しました。また、1週間後にもう一度説明をするので、復習の大切さも分かるし強制的にすることになるというのもありました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず楽しむこと

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムについての取り組みに助けられました。勉強にメリハリを付け、基本は家では勉強しないようにしていましたが、朝に暗記の勉強をしたかったり、塾で夜が遅くなったりする際に、温かい飲み物や持ち運びしやすい夜食を用意してくれた結果、自分が用意しなければいけない時間が減り、睡眠時間などを確保することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に対しては、感謝を忘れないようにしてほしいと思います。保護者に対しては、助けてもらった身でアドバイスというのも恐縮なのですが、心配せず温かく応援してほしいと思います。十分分かってくれていましたが、家ではリラックスしたかったので、過度に心配されたり応援されたりするのも私のスタンスには合わなかったためです。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください