1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 明治大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(LFYYL) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
LFYYL
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 情報コミュニケーション学部 B判定 合格
2 学習院大学 法学部 B判定 合格
3 立教大学 法学部 B判定 合格
4 駒澤大学 経済学部 A判定 合格
5 東洋大学 経済学部第一部 A判定 合格

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1時間以内 3〜4時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

5出願し全部合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

個別指導は2割、あとは自習環境のみ。孤独に耐え、友達と駄弁らず、ひたすらに自習した。遊びに行かず美味しいものも食べに行かずひたすらに自習するのみ。その環境が提供されるならば、塾はどこに行こうがあまり関係なかったのだと感じる。環境を作るためだけに高2高3で200万を投じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

雨垂れ岩を穿つ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

高校も塾も先輩も友人も親も誰も助けてくれなかったので自分で探した。大学選びとはそもそもそういうものであろう。本人が主体的に動いて情報を得に行くのが本来の姿であると思います。自分の実力がどのくらいなのか、どれくらい自分の可能性に賭けてよいのか、やりたい勉強はどこでできるのか、最後まで真剣に悩んで決めた志望校のリストは、本人の思いそのものであり、それだけで価値があるのだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そこが行きたい大学だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に行きたいところだけ出願しよう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 100,001円以上
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

個別指導の体制

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾がどうこうというより塾に通うという行為が本人の心に火を灯したのだと思う。もう高校生でしたので、講師やスタッフの能力・人格を見る目は厳しいものがありました。相性の良し悪しもありました。自分がこの人の話は聞こうと思えるような講師に一人でも二人でも出会えて、自分が信じられるアドバイスを厳選して取り入れていった結果、みるみるうちに成績が上がっていきました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

雨垂れ岩を穿つ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

しっかり元気に仕事をし、教育費を稼ぐことが一番のサポートだったと思います。そのほかはのんびりとした性格の子供が出願手続きを忘れることがないよう、各種手続きに関するスケジュール管理に抜け漏れがないようにだけ、家族共通のカレンダーをオンラインで管理していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

運動と栄養摂取と睡眠が疎かにならないようにした方がいいと思います。また、家族全員のウイルス対策は万全にした方がいいです。みんな一冬マスク着用で過ごしました。筋トレはストレス対策としてもとても良かったです。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別教室のトライと言うだけあってうちの子供の良いところを良く見ていてくれたと思われる。一人一人の個性にあった方法で指導していたことが第一志望の高校受験に合格した要因と思われる。個別教室のトライに出会わなければ子供は合格していたかわからな

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください