鹿児島県立甲南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(あー) 昴出身
- ニックネーム
- あー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 鹿児島県立甲南高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 樟南高等学校 | C判定 | 合格 |
| 3 | 鹿児島実業高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立甲南高等学校通塾期間
- 中1
-
- 昴 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
| 中2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
| 中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
私は家で勉強をすることがあまり向いていなかったので、休みの日も塾の自習室を活用して勉強を頑張った。学校と違って、同じ高い目標を持っている人が多くいたことでモチベーションを上げることにも繋がった。先生に質問できる環境が整っていたことも良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し先生に質問をしておくべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
私は家族に高校について話を聞いて、志望校を決めた。どんな高校なのかなと思って自分で情報収集をしてみると、とても充実してそうな高校だったので、自分もこんな高校生活が送りたいと思い、志望校にした。当時は自分には少し背伸びした高校だったが、頑張るきっかけになったので良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
そこまで深く考えなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | わからない |
| 中2 | 週2日 | わからない |
| 中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家の近くだったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
とにかく私が行っていた塾は解かせる問題の量が多かった。何回も同じような問題を解くことで初めは解けなくても、だんだんと解けるようになっていった。また、模試があったことも良かったと思う。訂正をする習慣が中学生のうちについたことで、高校でも訂正をしっかりできた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
質問をもう少しすれば良かったと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強はもちろん、学校生活でもいろいろなことに挑戦した。行事などを理由に勉強を疎かにしてはいけないと思い、どちらも両立できるように頑張った。この方がメリハリがついて、勉強だけするよりも成績が上がったように思えた。リフレッシュにもなっていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではずっと勉強をしていたため、特にアドバイスはないが、強いて言うなら睡眠時間をもう少し取る事だと思う。睡眠時間を削ってまで、勉強しては逆効果だったので、寝る時は寝る勉強する時は勉強するとメリハリをつけることが大切だと思う。
その他の受験体験記
鹿児島県立甲南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
地元でよりレベルの高い高校に入れるのが目的で入塾させた。入塾当初は合格には厳しい成績だったが、塾の指導をとにかく素直に受け入れて努力してきた結果、さほど困らずに合格を勝ち取る事が出来た。プロの事を素直に聞いて努力すれば道は拓けると感じさせてくれる塾でお勧めできる。