1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本県立済々黌高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

熊本県立済々黌高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(ちょこ) 熊本ゼミナール出身

ニックネーム
ちょこ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立済々黌高等学校 C判定 合格
2 熊本学園大学付属高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中2
  • 熊本ゼミナール に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験のために学校休むとかも戦略としてはあるかなと思いますが、やっぱり1人で家とか塾にこもって勉強するよりは友達と喋ったり、一緒に学校行ったりするだけで、しんどくなりすぎなかったように思います。あとは塾に行くのも大事です。塾に行けば誰でも勉強せざるを得ない状況になれます!!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大変だけど今となってはいい思い出になるよ!!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生から私の偏差値帯に合った学校を紹介してもらっていたと思ったから。あまり高校について詳しく知らなかったので、いろんな情報を教えていただいたと思います。あとは親と相談していたときに「この高校行ったらすごいな」と呟いていたのを聞いて、褒められたいという気持ちも少しあった気がします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

落ちたくないという気持ちが強かったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の頑張り次第で何とかなる!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

熊本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の豊富な指導実績!地域密着型の学習塾
  • 豊富なコース設定で多様なニーズに対応
  • 個別の学力に合わせて指導を行う個別指導も開講
口コミ(255)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

近くだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと理数系の科目がとても苦手で、個別指導で数学を週1でやっていて、今まではこの公式がどういう過程を経てそれになったのかを理解せずに、ただ覚えようとしていました。でも、塾に通い始めてから一対一でこの数は何を表してるのかとか、そういった根本的な理解ができるようになってから、数学の苦手意識は少しなくなったかなと思っています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業中寝ないように!!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的に私は1日7時間は寝たいので睡眠時間は何があっても減らさないようにしていました。それもあって学校の授業とかは寝なくなりました。たまに学校に行くのもめんどくさくなって休もうとしたこともありますが、そこは両親がちゃんと怒ってくれて、休まないようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やっぱり精神的なところですぐイライラしたり、誰とも喋りたくなくなったり、夜急に泣いたりとかもあったのですが、それを親から心配された時にちゃんと甘えるのは大事なんじゃないかなと思います。実際それで持ち直してまた頑張れたので、ちゃんと伝えることが大事だと思います!

塾の口コミ

熊本ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

勉強の仕方や成績が上がらない理由などを一緒に考えてくださったり、高校選びを一緒にしてくださったり、とにかく面倒見の良い先生が多かったように思います。また、受験勉強でメンタルが安定しないときなども優しく話を聞いて励ましてくださり、とても良い状態で本番を迎えることができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください