1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 龍谷大学付属平安高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

龍谷大学付属平安高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(なの) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
なの
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立桃山高等学校 C判定 不合格
2 龍谷大学付属平安高等学校 D判定 合格
3 京都文教高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望には落ちましたが、同じくらい行きたかった第二希望の学校が受かることができたので、満足はしています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

計画表を作ったり、自分ですることを決めて、自主的に勉強する習慣をつけることができました。塾では最初に軽い小テストを行なっていましたが、それを合格するために勉強したりして、復習する習慣をつけたり、自分が苦手な範囲をどのようにすれば克服できるかを考え、取り組んだりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

隙間時間を有効に!今やるべきことを今する!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校から出されている資料は、学校について事細かく書かれており、その学校は何を主としているか、何を1番に取り組んでいるかなど、行なっていることがよくしれます。オープンキャンパスは、実際自分の目でみて、学校の自分視点の印象や、特色がはっきりわかりました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命は自分が受かる可能性がある所を選んだ方が良いと思います。滑り止めはほぼ受かるか、自分の今の学力で十分いける所だと安心できると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やらないといけないことを整理して、効率の良い勉強をしよう!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12643)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 わからない
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

丁寧にわからない所を楽しく教えてくださったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

時間配分が特に効果がありました。私は一つの問題に時間をかけすぎてしまっていて、それを塾の先生に指摘され、どの問題から解けば良いかやどこに時間をかけるのかを教えてもらい、時間を効率よく使うことができるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を大いに活用しよう!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強を一緒にやっていました。わからない所があれば答えをみながらですが教えたりしていました。家でも質の良い勉強をなるべくさせて、わからない所を減らすようにしていました。本人も復習がちゃんと家でできて、良かったと言ってくれていました。学校でも復習の習慣がついて、良かったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強はとても大変そうにしていたので、教材を買ってあげたり、部屋を片付けるなどのサポートをしていました。またわからない所を教えたりなどもしていました。不慣れではありますが少しでもできることをさがし、サポートすることは絶対に欠かせないことだと思いました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

やはりマンツーマンで指導いただいた事と 分かりやすい授業内容かなぁと思っています。 また、生徒がわかったつもりで過ごさないように復習の内容も応用問題などで対策してもらいました。 成績向上も良いのですが、親身になり最後までお付き合い頂き感謝しております。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください