新潟県立十日町高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(たく) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- たく
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活引退後もクラブチームで活動することができました。勉強だけでなく、スポーツも両立して活動できたとおもいます。塾での学習ができたため、両立できたのだと思います。進学してからもスムーズに移行出来たと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張り過ぎないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子どもが実際に学校に行き、雰囲気を見て、感じることができたのがよかったと思っています。部活の様子も見ることができ、志望校を選ぶのに大きな、良い影響があったと思っています。行ってみてよかったと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
出来るだけ合格したかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張り過ぎない
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
| 中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子どもの希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語がとても苦手でしたが、塾での学習の効果で少しわかるようになってきたら、学習意欲も少しは出てきたようで、とても良い変化だったと思っています。 自主的に学習が出来るようになったのは、今でも効果があります。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しないで下さい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子どもが学習に出来るだけ集中出来るように心がけました。家族で子どもの合格を目標に協力できました。他に塾の送迎なども家族で協力してできました。家族で子どもの合格を応援することができましたのは、良かったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族全員で子どもの合格を目標にすることができました。その中でも、無理することなく、受験に取り組むことができました。無理することなく、子どもも家族も受験することができたのは、子どもも家族も良かっと思っています。
その他の受験体験記
新潟県立十日町高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
やはりマンツーマンで指導いただいた事と 分かりやすい授業内容かなぁと思っています。 また、生徒がわかったつもりで過ごさないように復習の内容も応用問題などで対策してもらいました。 成績向上も良いのですが、親身になり最後までお付き合い頂き感謝しております。